歌が上手いと感じるポイントは歌の上手さではない!?


突然ですが、
あなたにひとつ問題です。

歌が上手いというのは
どこで決まるのでしょうか?

 

音程の正答率でしょうか?
カラオケ採点の点数でしょうか?

聴いて感動するかどうかでしょうか?
ビブラートなどのテクニックでしょうか?

 

こう聞かれると、
意外と答えにくいと思います。

歌が上手いとはどういうことか
説明できる人はかなり少ないでしょう。

今回はメラビアンの法則から
歌が上手いとはどういうことか考えようと思います。

 

メラビアンの法則とは?

メラビアンの法則という法則を
あなたは聞いたことはありますか?

7-38-55の法則、3Vの法則とも
言われることがあります。

 

「人は見た目が9割」という本の
元になったと言われている法則です。

日本では、メラビアンの法則が
過大解釈されて述べられることが多いです。

 

俗流解釈の”メラビアンの法則”

人の第一印象は出会って3~5秒で決まり、
その情報のほとんどが視覚情報から得ている。

 

見た目や表情などの視覚情報が
全体の55%をしめている。

声のトーンや大きさなどの聴覚情報が
全体の38%をしめている。

一方、話の内容など言語情報は
全体の7%に過ぎないと言います。

 

この数字だけが独り歩きして、
見た目が一番重要だと言われるようになりました。

 

メラビアンの法則の誤解

メラビアンが行った実験には
ある条件がありました。

それは視覚・聴覚・言語が
矛盾しているという条件でした。

 

ちょっとわかりにくいと思うので、
簡単な例を挙げます。

「楽しい」と言っているのに、
怒ったような顔をしている。

「楽しい」と言っているのに、
声が全然楽しそうじゃない。

 

このように矛盾した時に
人はどっちを信じるかという実験です。

楽しいという言葉を信じて、
そのように解釈するのか。

それとも顔が笑っていないから
嘘をついたと思うのか。

 

矛盾していることが前提なので、
見た目が一番だという結論にはならないはず。

コミュニケーション全般において
この法則が適用されるわけではないでしょう。

 

王貞治の伝説

プロ野球のレジェントの
王貞治さんが現役で活躍していた頃。

王貞治さんがバッターで、
きわどい場所にボールが来ました。

ストライクでも、ボールでも
おかしくないような場所でした。

 

王貞治さんは少しも動かず、
ボールを見逃しました。

「王さんが見逃すならボールだろう。」
と審判が思ったという伝説もあります。

 

あくまで王伝説のひとつなので、
真偽はわかりません。

ただ堂々とした態度は
それだけで信じる価値があります。

 

まとめ

メラビアンの法則を根拠にして、
見た目が一番大切だとは言えないでしょう。

ただ一方で、見た目も大切だというのは
体感的に理解できると思います。

 

すごい緊張している雰囲気で
オドオドして歌う人。

自信に満ちていて、
リラックスして歌っている人。

歌の上手さが同じレベルでも
後者の方が上手く聴こえるでしょう。

 

たとえ歌に自信がなくても、
歌が上手そうに振る舞ってみましょう。

「こんなに自信をもって歌っているから、
きっと上手いのだろう。」

と聴いている人に思わせたら勝ちです。



歌い手部公式ボイトレテキスト
絶対歌唱力トレーニングブック

歌い手部公式のボイストレーニング教本がついに登場!「歌が上手くなりたい!」という人の夢を叶える最初の一歩になるべく、歌で最も大切な「絶対歌唱力」を徹底的に身につけられる内容にしました。期間限定で無料プレゼント中なので、今すぐ手に入れよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です