声帯閉鎖に必要な閉鎖筋の鍛え方を解説しようか


ボイストレーニングの勉強をしていると、
閉鎖筋という言葉をよく目にします。

実際に、この閉鎖筋を鍛えることは
歌上達の第一歩になります。

閉鎖筋を使いこなせなければ、
歌を上手く歌うことは不可能です。

 

なぜそこまで言えるのか?
そもそも閉鎖筋とは何なのか?

ひとつずつ説明してきますので、
最後までしっかりと読んでください。

 

閉鎖筋とは?

閉鎖筋の説明をする前に
声が出る仕組みをおさらいしましょう。

 

喉の奥には声帯と呼ばれる
2枚のひだがあります。

この2枚のひだの間を
空気が通ります。

 

2枚のひだが離れていると、
そのまま空気が通り、息ができます。

2枚のひだがくっついていると、
空気を通る時にひだが振動します。

この2枚のひだの振動音が
声の正体でした。

 

声を出すためには、
2枚のひだをくっつける必要があります。

声帯を閉じる、声帯閉鎖という
言い方もされます。

この声帯を閉じるための筋肉を
閉鎖筋と言います。

 

閉鎖筋の3つの種類

つまり、閉鎖筋は
声帯閉鎖に関わる筋肉の総称です。

閉鎖筋には
主に3つの筋肉が挙げられます。

 

側筋

側筋は声帯の後ろについている披裂軟骨を
外側に回転させる役割をします。

披裂軟骨が外側に回転することで、
2枚のひだが少し近づきます。

 

両手に1本ずつひもを持っている姿を
イメージしてみてください。

柱にひもを結びつけて、
もう片方を少し張るように持ちます。

 

側筋の役割は
手首をひねるようなイメージです。

手首をひねることで、
ひもが引っ張られ、近づきます。

 

ただ、側筋だけでは
声帯が少し近づくだけです。

まだ声帯は閉じきれていないので、
息の漏れた声になります。

 

横筋

横筋は披裂軟骨の後ろに
ついている筋肉です。

披裂軟骨を動かして、
声帯を近づける役割をします。

 

先ほどのひもの例で言うと、
横筋は手を近づけるイメージです。

ひもを持っている手を近づけることで、
ひもはくっつきます。

 

側筋のよりも横筋の方が
声帯をしっかり閉じることができます。

側筋と横筋を使うと、
話し声のような声になります。

 

交錯筋

交錯筋は2枚のひだの横にある
X字状の筋肉のことです。

交錯筋は声帯を押すことで、
声帯を閉じることができます。

 

先ほどのひもの例で言うと、
ひもを押してくっつけるイメージです。

交錯筋まで使うと、
声帯を完全に閉じることができます。

 

閉鎖筋が大切な理由

声帯を閉じるための筋肉の総称を
閉鎖筋と呼ぶと説明しました。

では、なぜ閉鎖筋は
歌上達の第一歩なのでしょうか?

 

それは声帯を閉じることが
声を出すことの原点だからです。

 

声帯閉鎖については
こちらに記事で詳しく解説しています。

声帯閉鎖を詳しく知りたい方は
ぜひ読んでください。

【発声の基本!!】声帯閉鎖の感覚・鍛えるためのトレーニングとは?

2019.12.12

 

閉鎖筋のストレッチ法・鍛え方

閉鎖筋を鍛えるには
エッジボイスがオススメです。

声帯閉鎖を集中して行うので、
閉鎖筋を鍛えるにはもってこいです。

 

エッジボイスについては
こちらの記事で詳しく説明しています。



歌い手部公式ボイトレテキスト
絶対歌唱力トレーニングブック

歌い手部公式のボイストレーニング教本がついに登場!「歌が上手くなりたい!」という人の夢を叶える最初の一歩になるべく、歌で最も大切な「絶対歌唱力」を徹底的に身につけられる内容にしました。期間限定で無料プレゼント中なので、今すぐ手に入れよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です