ボイストレーナーをしていると、
こんな質問をされることがよくあります。
「結局、歌は才能・センスが全てですか?」
「歌って、習えば上手くなるものですか?」
「歌は才能・センスが全て」という風に
思い込んでいる人はとても多いです。
「歌は才能・センスが全てだ」と
思い込んでしまう気持ちはわかります。
私もかつては友だちにバカにされるような
ドのつく音痴だったので。
周りにいる歌が上手い友だちが
特に何も練習していないと言っていて、
ネットで調べて努力している自分が
音痴で悩んでいれば、そう思いたくもなります。
今回は歌の上手さとセンス・才能の関係を
ぶった斬りたいと思います。
歌はセンス・才能が全てなのか?
結論から言うと、
歌はセンス・才能が全てではありません。
確かに、特に練習をしなくても、
上手く歌えてしまう人は存在します。
スポーツだって、勉強だって、
そういう天才肌な人はどの業界にもいます。
そういう天才肌の人が
プロ歌手になるパターンも少なくありません。
「歌はセンス。才能が全て」だと思われているのは
こういう人が原因になっているのでしょう。
歌が上手いとセンス・才能があるの違い
歌が上手いとセンス・才能があることは
実は、全く違います。
歌が上手いというのは
発声の技術があるということです。
しっかりとした基礎を持っていて、
それを使いこなす力があるということです。
一方、センス・才能があるというのは
器用だということです。
歌の感性が長けているとも言えます。
スタート地点の差はある
例えば、小さい頃から遊び回って、
よく大声で歌っていたA君。
小さい頃から静かな性格で、
あまり声を使っていなかったB君。
この2人の発声の能力が
一緒ではないことはわかるでしょう。
日常的に声を使っている人の方が
スタート地点が少し前にあるイメージです。
でも、これは才能の差ではなく、
どれだけ声を使ってきたかの差に過ぎないのです。
まとめ
センスや才能があると良いが、
それが全てではない。
歌が上手くなるかどうかは努力次第。
発声を磨けば、歌は上手くなれる。