このページでは歌に自信がなく音痴で悩んでいる方でも、聴いている人が上手いと思う歌が歌えるようになるまでの具体的な方法を、音程・リズムを合わせる方法からビブラートなどの応用のテクニックまで順序立てて解説しています。
歌は1日2日で劇的に変わるものではありませんが、ステップ通りに実践して頂ければ、遠回りすることなく、より効率的に歌のレベルを高めることができます。
また、歌の自信がある方でも、もっと自分の歌に磨きをかけたり、自分に合った歌い方が見つかったり、「自分だけの歌声」を手に入れられたり、今まで知らなかった一面を知ることができるでしょう。
何度も読み返して、活用して頂けると幸いです。
step.01
ボイストレーニングを始める前に
歌やボイストレーニングについて理解を深めよう!
ボイストレーニングを始める前に、歌やボイストレーニングについての理解を深めましょう。何のためにやっているのかわからないで、がむしゃらに練習する人と、しっかりと順番や目的を理解して練習する人では上達するスピードが全然違います。なるべく専門的な表現をせず、わかりやすく解説しているので、頭に叩き込んでください。
step.02
歌う前にウォーミングアップやストレッチをして、
歌う準備をしよう!
歌やボイストレーニングの基礎知識を身につけたら、早速歌う準備に入っていきましょう。「歌う準備?」と思われる方もいるでしょうが、歌はスポーツと言われるように、準備運動をすることが非常に大切です。一つひとつ解説していきますので、焦らず実践していきましょう。
身体のストレッチ
喉・舌・声帯のウォーミングアップ
発声のウォーミングアップ
共鳴のウォーミングアップ
step.03
音程が取れるようになって、
しっかりとした歌を歌えるようになろう!
歌の基礎中の基礎と言える「音程」。カラオケの採点でも音程が一番点数に影響していると言われるほどです。ここでは、まず音程が合わない原因から音程を合わせる方法、そして歌が上手い人だけがやっている音程の覚え方をご紹介します。それぞれコツや練習法も解説しているので、まずはこの通りに実践してみましょう。
step.04
リズムが取れるようになって、
ノリのあるカッコいい歌を歌えるようになろう!
歌で、音程と同じくらい重要なのがリズムです。リズムがズレていると、聴いている人はなんか違和感を感じてしまい、歌っている人も気持ちよく歌えないもの。ここでは、リズム感を身につける方法をわかりやすく解説します。ノリのある歌を歌えるように、しっかりと練習しましょう。
step.05
高音・低音の音域を広げて、
歌いたい歌を歌えるようになろう!
最近の曲は音が高い傾向にあります。歌いたい曲があっても、全然高い声が出なくて、歌うことを諦めた経験はありませんか?ここでは、高音・低音に分けて音域を広げる方法についてご紹介します。高い声・低い声の出し方についても解説していますので、それぞれの記事を読み込んでください。
step.06
肺活量を鍛えて、声量を増やして
迫力のある歌声を手に入れよう
肺活量や声量があると、迫力のある歌声が出せるようになり、聴いている人にインパクトを与えることができます。もはや、歌が上手い・歌声が好きと言ってもらうためには、声量があることは必須条件と言えるほどです。ここで解説している通りに、肺活量を鍛えて、声量を増やしてください。あなたの歌声に魂が宿るでしょう。
step.07
理想の歌声を出すために
歌声をブラッシュアップしよう
ここからいよいよ、ボイストレーニングは応用編に入っていきます。現在はカラオケや歌い手が一般的になったこともあり、音程やリズムを合うレベルの人は増えました。そのため、その中からひとつ抜きん出るためには、歌声に磨きをかけることが勝負の鍵になっています。ここでは理想の歌声に近づける練習法についてご紹介します。
step.08
より魅力的な歌を歌うために
表現力を磨こう
最近はカバーソングなども増え、歌い手の世界では、同じ曲をたくさんの歌い手が歌うことはよくあります。だからこそ、その曲の伝えたいメッセージや味をどう表現するかという部分が問われます。ここでは、魅力的な歌を歌うために歌の世界観を解釈する所から歌う作戦を立てる所まで、丁寧に解説します。
歌の作戦
滑舌を良くする方法
抑揚・アクセント・フェイク
ビブラート・こぶし・フォール・しゃくり
step.09
高いけど、地声のような響きがする
ミックスボイスをマスターしよう
もしかしたら、ミックスボイスという言葉を聴いたことがあるかもしれません。高い声だけど、地声のような響きのあるミックスボイスは歌が上手くなりたいと思う人からすれば、出せるようになりたい憧れの的のようなものです。ここでは、ミックスボイスを知らない人のために、ミックスボイスの意味の説明から、実際の出し方・練習法までご紹介します。