突然ですが、あなたは
どのように声が出ているか知っていますか?
産まれた頃にはもう声を出していたので、
意識したことがないでしょう。
ただ、ボイトレをする上では
絶対に知っておいた方が良いです。
発声の仕組みを知ることで、
良い声を出すためのヒントが隠されています。
また理解して練習をした方が
効果が出やすいです。
そこで、今回は
発声の仕組みを解説しようと思います。
ちょっと理論的なことになりますが、
わかりやすく解説するので安心してください。
発声の仕組みとは?
普段、話している時は
ほとんど無意識に発声しています。
声を出すためには、
4つのステップを踏んでいます。
このステップを知ることで、
上手く歌えない時の解決策のヒントになります。
意識して練習することで、
正しい発声を身体が覚えます。
1:肺から息を出す
空気は肺に貯められていて、
気管支を通って出ていきます。
その空気が声帯のすき間を通って、
音を作り出します。
腹式呼吸という言葉を
よく聞くことがあると思います。
安定した歌声を出すためには
息をコントロールする必要があります。
腹式呼吸について詳しく知りたい方は
こちらの記事をご覧ください。
2:声帯を振動させる
息が声帯のすき間を通る際に
声帯が振動します。
この声帯が振動した音が
声の原型なのです。
声帯がベターっとくっついていると
低い声が出ます。
逆にちょっとしかくっついていないと
高い声を出すことができます。
声帯のすき間の広さやくっついている長さで
様々な音を作ることができます。
3:声を共鳴される
声帯が振動した音は
とても小さくて聴こえません。
そのため身体を使って、
音を響かせる必要があります。
エレキギターとアコギの違いを
考えてもらうとわかりやすいかもしれません。
エレキギターはアンプに繋がないと、
あまり大きな音は出ません。
ただアコギはアンプに繋がなくても、
まあまあ大きい音が出ます。
というのも、アコギには
胴体に空洞があります。
この空洞に音が響くことで、
音が大きくなっているのです。
同様に体にある空洞を使って、
音を響かせて大きくします。
その体にある空洞のことを
共鳴腔と言います。
4:言葉を発音する
身体に響かせた音を
口などを使って発音します。
そうしてやっと、
言葉として認識することができます。
発音は口の形や舌の動きだけでなく
表情などでも変えられます。
発音ひとつとっても、
種類がたくさんあり奥が深いです。