今回は歌が上手い人の代名詞とも言える
ミックスボイス(ミドルボイス)の話です。
ミックスボイスという言葉を
一度は聞いたことがあるという方も
多いのではないでしょうか。
ただ、サイトや本によって
ミックスボイスの説明は大きく違います。
そもそもミックスボイスの定義が異なっていたり、
練習法がわかりにくかったり…。
「結局、ミックスボイスってどうやって出すの!?」
と困惑しても無理ありません。
そこで、今回は、ミックスボイスについて
出し方や練習方法、参考曲を徹底的にまとめます。
ミックスボイスのすべてを知りたい方は
この記事だけ読めば十分です!!
ミックスボイスとは?
地声と裏声を混ぜて出すという意味で
ミックスボイスと呼ばれています。
ところで、ミックスボイスとは
どんな声のことを言うのでしょうか?
ミックスボイスは地声と裏声が混ざった声、
地声と裏声の中間の声と言われることが多いです。
簡単に言うと、地声のような芯のある歌声で、
裏声のような高音域を出せる発声法です。
地声と裏声の良いとこ取りをしたような
夢の発声法なのです。
歌が上手い人や歌手さんは
ほぼ100%ミックスボイスを使いこなしています。
歌が上手い人は話し声と歌声が全然違うと
感じたことはありませんか?
これは、話し声は地声(チェストボイス)で、
歌声はミックスボイスと使い分けているためです。
そのため、同じ人の声なのに
全然違う声のように聞こえたのです。
ミックスボイスを使うメリット
芯のある高音が出せるようになる
頑張って高音を出そうとすると、
声が裏返ってしまう。
かと言って、裏声で歌うのは
弱々しくて、変な感じがして嫌だ…。
そんな風に感じたことはありませんか?
ミックスボイスが出せるようになると、
力強い裏声が出せるようになります。
歌える曲のレパートリーも増え、
気持ちよく歌えるようになります。
音程を合わせる余裕ができる
高い声を出す時に、
声を張り上げていませんか?
声を張り上げると、
どうしても音程はブレてしまいます。
しかし、ミックスボイスが出せると、
そんなことはなくなります。
高い声が普通に出せると、
余裕を持って歌うことができます。
音程やリズム・歌い方に気を回すことができ、
気持ちよく歌うことができます。
声が枯れにくくなる
地声で高い声を出そうとして、
喉を締めている方はとても多いです。
- 高い声が出せないからキーを下げたり、
1オクターブ下で歌っている。
- 高い声を出そうとすると、よく裏返る。
- 歌っていると、だんだん高い声が出なくなる。
- 歌った後は、よく声が枯れている。
上のポイントに思い当たる方は要注意です。
地声で出せる音の高さは決まっているため、
それ以上を出そうとして、声帯を痛めている状態です。
ミックスボイスで歌うことで、
無理な発声をすることはなくなります。
その結果、声帯を痛めることも
声が枯れてしまうことはなくなります。
ミックスボイスで歌う歌手
ここまでミックスボイスについて説明しましたが、
あまりイメージが湧かない方もいると思います。
聴いてイメージすることが一番だと思うので
ミックスボイスで歌っている歌手を紹介します。
聴いてみるとわかると思いますが、どの歌手も
高音域を出しているはずなのに地声っぽく聴こえます。
これがミックスボイスなのです。
ひまわりの約束│秦基博
ワタリドリ│Alexandros
タマシイレボリューション│Superfly
手紙│アンジェラ・アキ
ミックスボイスの出し方
さて、それでは本題である
ミックスボイスの出し方を説明します。
ボイストレーニング的に言うと、
ミックスボイスのポイントは3つあります。
- 喉を開くこと
- 声帯を閉じること
- 裏声を鼻腔共鳴させること
この3つのポイントをクリアすると、
ミックスボイスが出せるようになります。
それでは、それぞれのポイントを詳しく説明します。
喉を開く
ミックスボイスを出すためには、
喉を開くことがとても重要なんです。
喉を締めてしまうと、
苦しそうな張り上げた声になります。
喉を開く感覚を掴むには、
あくびのマネをするのがオススメです。
「ふぁあ~」とあくびをした時の
喉の奥が大きく開く感覚がわかればOKです。
喉を開くことに関しては、
こちらの記事で詳しく解説しています。
声帯を閉じる
2つ目のポイントは
声帯を閉じることです。
裏声(ファルセット)を出している時は
声帯が閉じていません。
そのため、芯がなく
弱々しい歌声になってしまうのです。
声帯をしっかり閉じることで、
芯のある歌声を出すことができます。
声帯を閉じる感覚や練習法は
こちらの記事で解説しています。
裏声を鼻腔共鳴させる
そして、最後のポイントが
裏声を鼻腔共鳴させることです。
鼻腔とは鼻の奥にある空間のことで、
高音域がよく響きます。
裏声を鼻腔で響かせることで、
ミックスボイス特有の響きが得られます。
鼻腔共鳴の詳しい説明や練習法は
こちらの記事をご覧ください。
ミックスボイスの練習法
STEP1:ファルセット(裏声)を出す
ミックスボイスを出す第一歩は
息の漏れた裏声を習得することです。
息の漏れた裏声は音楽の授業で教わったり、
自然にできるという方もいるかもしれません。
裏声を出す上で大切なのは、
リラックスして脱力することです。
ムダな力が入っていると、
声帯や喉を壊す原因になります。
息の漏れた裏声(ファルセット)で
「あー」と声を出しましょう。
「裏声(ファルセット)が上手く出せない!」
という方はこちらの記事をご覧ください。
STEP2:ヘッドボイスを出す
ファルセットが出せるようになったら、
次はヘッドボイスを出しましょう。
ヘッドボイスとは、
息漏れの少ない強い裏声のことです。
裏声(ファルセット)を出している状態から
声帯を閉じていくイメージです。
声帯を閉じることで、息漏れが少なくなり
芯のある声になっていきます。
ヘッドボイスについて詳しく知りたい方は
こちらの記事で説明しています。
STEP3:その状態をキープして、喉を開く
声帯を閉じて裏声を出している状態で、
喉を開きます。
閉じている部分を下げるイメージや
喉仏を下げるイメージと表現する人もいます。
オペラ歌手が出す声のような響きになれば、
喉を開いて歌うことができています。
喉を開いている歌声は「千の風になって」を
イメージするとわかりやすいと思います。
STEP4:歌声を鼻腔で響かせる
そして、最後にその歌声を
鼻腔で響かせるように意識しましょう。
鼻の方向、頭の方向に
声を飛ばすイメージで歌うと良いです。
鼻を触って震えていることがわかれば、
しっかり鼻腔で響いています。
鼻腔共鳴ができるようになると
声量がドカンと上がったように感じます。
ミックスボイスが出ない原因
高音発声時に力んでしまっている
よくある高音発声の悩みで、
喉締め発声があります。
先ほどミックスボイスを出すためには
喉を開いて発声することが重要だと説明しましたが、
高音を発声する際に力んでしまって
喉を締めて発声してしまう方は多いです。
ミックスボイスが上手く出ない場合は
高音でも脱力して発声できているか見直しましょう。
腹式呼吸ができていない
普段、多くの人が無意識で行っている呼吸は
胸式呼吸という主に肺の上部を使った呼吸法です。
胸式呼吸は、肺の上部や胸まわりを使うため、
喉まわりに力が入ってしまいやすいです。
また、腹式呼吸と比べると息のコントロールがしにくく、
ミックスボイスの発声には向きません。
ミックスボイスの練習をしても上手くいかない場合は
腹式呼吸に立ち返ってみましょう。
自然と腹式呼吸ができるようになると、
喉にかかる負担が減ることを実感できるでしょう。
ミックスボイスの練習に最適な曲
男性アーティスト
しるし|Mr.Children
奏|スキマスイッチ
女性アーティスト
光|宇多田ヒカル
みんな空の下|絢香
最後に
インターネットでボイトレを調べたことがある人ならば、
ミックスボイスは憧れの対象だと思います。
地声っぽい高い声が出せる、
歌手はミックスボイスを使いこなしている。
まさしく、ミックスボイスは
歌が上手いことと同義のように説明されています。
ただ、やってみるとわかりますが
ミックスボイスは簡単に使えるようにはなりません。
感覚的でわかりにくかったり、
全然上手くいかなくて挫折してしまいます。
しかし、この記事で説明したことを
継続して練習することで身につけることができます。
諦めずに一歩ずつ、挑戦していきましょう!