ヘッドボイスとは?ミックスボイスとの違いは?出し方とコツを公開!

ヘッドボイス

「高音を出そうとすると、
なんか気持ち悪い声になる…。」

「高い声を出すと、
なんか抜けたような声になってしまう…。」

そんな悩みを感じている方は
ぜひヘッドボイスを身に着けましょう。

 

ヘッドボイスを出せるようになると、
芯のある高い声が出せるようになります。

また、ファルセットよりも
高い音を出せ、長く出し続けることができます。

「ファルセットって何だ?」という方は
こちらをご覧ください。

【超簡単!!】きれいなファルセットの出し方・コツを伝授します!

2021.10.31

 

この記事では、ヘッドボイスについて
お話させていただきます。

 

 

ヘッドボイスとは?

ヘッドボイスは、その名前の通り
頭の上から声を出すような発声方法です。

習得するとわかるのですが、
頭〜おでこのあたりから
声が響き渡っているような感覚があります。

 

ヘッドボイスは裏声のなかでも
ハリのある、芯があるような
力強い高音を出すことができます。

歌い手さんでいうと、まふまふさんの高音が
ヘッドボイスのイメージとして近いです。

【歌い手紹介】第一弾 まふまふ 紹介と歌声の特徴について解説!

2018.05.08

 

裏声になると、声が小さく
弱弱しくなってしまう方が多いですが、

ヘッドボイスを習得すれば
伸び伸びとしっかりした高音
出せるようになります。

 

ファルセットとの違い

ヘッドボイスとファルセットは
どちらも裏声ですが、息漏れをしているか
していないかによって、大きく変わって聞こえます。

ファルセットは息が漏れている裏声で、
声に芯がなく、柔らかく
温かみのある発声になります。

 

ファルセットはもののけ姫で有名な米良さんの
歌声が参考になります。

 

 

ヘッドボイスはファルセットと比較すると
キンキンした、硬い印象のある発声になります。

 

これは「手を口にかざす」ことで
判断することができます。

ヘッドボイスであれば手をかざしても
息漏れしているとは感じません。

もしも発声中に息漏れしていると感じられれば、
ファルセットになっている証拠です。

 

ミックスボイスとの違い

もう一つ勘違いしやすいのが
ミックスボイスです。

というのも「楽に力強い高音を出せる」
という点において
どちらも同じだからです。

 

歌い手部公式LINEにて
「これはミックスボイスですか?」と
音声を送っていただくことがあるのですが、

ミックスボイスと
勘違いしている人は多い印象です。

 

ミックスボイスはチェストボイスと
裏声を混ぜたような発声になるため、

チェストボイスの特徴である
“太い声”の特徴を持っています。

 

ミックスボイスの詳しい発声方法については
下記の記事をご覧ください。

【宇宙一わかりやすい!!】ミックスボイス(ミドルボイス)の出し方と練習方法についてまとめてみた

2021.10.31

 

ヘッドボイス習得のメリット

歌える曲が増える

高い声をラクに出せるようになるので

今まで歌うことができなかった
高音を必要とする歌にも
挑戦することができるようになります。

 

また、今まで裏声を使うことはできるのに
声が弱々しくてカラオケや歌ってみたに
挑戦するのは諦めていた

という人もいると思います。

 

ヘッドボイスはまふまふさんのような
力強い発声を出すことができるように
なるので、

自分の高音発声に
自信を持つことができます。

 

喉の負担を減らせる

今まで無理やり高い声を
出そうとしていた方、

ヘッドボイスは喉に負担をかけずに
力強い高音を出すことができるので

長時間のカラオケやライブにも
挑戦できるようになります。

 

ロングトーンの発声がやりやすくなる

ロングトーンとは、一定の音や声を
長く出し続けることです。

ヘッドボイスは声帯を少しだけ
開いて発声するので、息の使用を節約して
声を出すことになります。

 

これは一定の声量を維持したまま
長く声を出す練習になるため、

結果的にロングトーンの発声が
やりやすくなります。

 

声量が落ちにくくなる

ヘッドボイスは裏声の中でも
力強い発声の部類です。

裏声になると急に声が弱々しくなったり
声量がないなぁと感じることはありませんか?

 

サビなどの一番上手く聴かせたい部分で
弱々しくなることがなくなり、

はっきりと歌声をリスナーに
届けることができます。

 

ミックスボイスの練習にもつながる

ミックスボイスは地声と裏声の中間の発声です。

ハスキーよりクリアな発声をしたい場合、
混ぜる裏声は息が混じっていない方が望ましいため、

ヘッドボイスを習得することで、
クリアなミックスボイスの発声につながります。

 

思い描くミックスボイスを練習しても
上手くいかないという人は
一度練習してみるのはどうでしょうか?

 

【歌い手部式】ヘッドボイスの出し方

小さい声で裏声を出す

ヘッドボイスが掠れたり、
ファルセットになってしまう原因は、
息の量が多すぎることにあります。

なのでまずは裏声を出すことのできる
ギリギリの息の量で裏声を
出してみましょう。

 

息が混じっていない、
クリアな声になっていればOKです。

 

少しずつ声を大きくしてみる

息の混じらない裏声が出せるようになったら
そのまま声を大きくしてみましょう。

声を大きくするために
多くの息を使うようになるので
息が混じりやすくなると思います。

 

息が漏れないようしっかりと声帯を閉じ、
余計な息が声に混じらないよう
意識しましょう。

 

頭に響かせる

息の混じらない裏声を出せるようになったら
その発声を頭〜おでこの方向に
響かせるように意識してみましょう。

意識すればするほど
声がキンキンと鋭い声に
変わっていくと思います。

 

これがヘッドボイスです。
その名前の通り、頭の方向に
声を響かせるのです。

 

その他の出し方

ハミングを使った方法

ハミングとは口を閉じて
鼻に音を響かせメロディーを歌うことです。
俗に言う鼻歌のことですね。

リラックスした状態で「ん~」と
ハミングで出してみましょう。

 

音程は、無理のない
出しやすい音にしましょう。

その状態からゆっくりと口を開き、
ハミングからゆっくり「まー」に
声を切り替えましょう。

「ま」に切り替える際
息が漏れないようにハミングの
時の喉の状態をキープしつつ発声をしましょう。

 

この時、喉に力が入らないように
注意してください。

 

リップロールを使った方法

リップロールは、息が多すぎても少なすぎても
できません。この方法はその性質を利用し、

息の量を一定に保ったまま、
息漏れしないように声を出す練習になります。

 

リラックスし、無理のない音で
リップロールをします。

上手くできない場合は、両方の口角を
手で引き上げてやってみて下さい。

格段にやりやすくなります。

 

リップロールから「う」に切り替える
リップロールをしている状態から
徐々に「う」と発声してみましょう。

この際、息が漏れるとファルセットに
なってしまうので、息が漏れないように

リップロールの喉の状態のまま
発声
しましょう。

 

リップロールについて詳しくは
下記の記事を読んでみてください。

【徹底解説!!】リップロールの効果的なやり方とコツ─ボイトレ基礎編

2021.12.31

 

ヘッドボイス習得のための効果的な練習法

声帯閉鎖を鍛える練習

ヘッドボイスは、「息漏れ感を減らす」
のがポイントです。

息漏れのある裏声は
ファルセットになってしまうため、
そうならないよう「声帯閉鎖」を鍛えます。

 

声帯閉鎖を鍛えることで
声帯をしっかりと閉じる筋肉が養われ

それにより余計な息が
漏れることをなくすことができます。

 

声帯閉鎖を鍛えるのにおすすめなのが、
「吸気発声(息を吸いながら発声)」です。

お笑い芸人の明石家さんまさんの、
「ファー!」という高い声の

引き笑いを思い浮かべると
分かりやすいでしょう。

 

あのさんまさんの「ファー!」は、
息を吸いながら発声しないと
出すことができません。

まずは、息を吸いながら
発声してみます。

 

最初は吸ってもなかなか
声が出ないと思いますが、
声が出るまで出し続けましょう。

この際喉あたり(声帯)が
キューっと閉まるのがポイントです。
声を出そうと声帯が閉じているんですね。

音程は関係なく、声が出せればOKです。

 

息を吸いながら声を
出せるようになったら、

腹式呼吸で発声できているか
確認してみましょう。

 

腹式呼吸で「吸気発声」ができて
芯がある声が出せるようになると、

「声帯閉鎖」がより上手に
できるようになります。

 

声帯閉鎖について詳しく知りたいという方は
下記の記事を参照してみてください。

【発声の基本!!】声帯閉鎖の感覚・鍛えるためのトレーニングとは?

2019.12.12

 

「イ」の母音で裏声を出す練習

母音の「イ」は声帯閉鎖が
しやすいと言われています。

 

「イ」の母音で発声練習を
おすすめする理由は、
自然と声帯が閉じやすい言葉だからです。

最初は裏声で「イー」と
発声練習してみましょう。

 

「イー」で息漏れが少ない発声が
難しかったら「二ー」にしてみましょう。

 

「N」は鼻に響かせる音、
「i」は声帯閉鎖しやすい音で、

鼻腔共鳴と声帯閉鎖を
同時に練習できるので、

大きな音量でヘッドボイスを
発声するにはもってこいです。

 

「イー」での発声に慣れたら、
その次に「アー」「ウー」「エー」「オー」を
練習していきます。

ただし、「イー」で長時間発声すると
余計な力が入りやすいので注意しましょう。

適度に休憩を入れながら、
息漏れが少ない発声で
安定できるように頑張りましょう。

 

ヘッドボイスのコツ

喉や身体の力を抜く

高い声を出す際につい喉や身体に
力が入る癖、喉や身体に力が入っていると、

喉を痛めてしまう上、
聴き苦しい声になってしまいます。

もし歌っている時に身体に力が入っている、
息苦しいと感じたら一旦練習を止め、
身体から力を抜くよう意識しましょう。

 

しっかりと声帯を閉じる

前項にも書きましたが、
力強いヘッドボイスを発声するためには
声帯を閉鎖する能力は必須です。

声が弱々しい、掠れてると感じる方は
しっかりと声帯を閉じるよう意識してみましょう。

 

喉仏を上げすぎない

高い声を出す際
喉仏が少し上がるものなのですが、

極端に喉仏を上がりすぎていると
のどが絞まってしまう原因となるので、

顎は上げず顔はまっすぐ
前を向くようにしましょう。

 

声を出す際に喉が閉まっている感覚がある人は
喉仏を触って確認してみましょう。

 

声が頭の上から出るイメージで発声する

裏声が弱々しい、柔らかすぎると感じる場合、
頭頂部に声が響いていないかもしれません。

自分の前に向かって声を出すのではなく、
頭頂〜おでこ、斜め上に声を飛ばす
イメージで発声してみて下さい。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ヘッドボイスの出し方、ミックスボイスや
ファルセットとの違いも合わせて
理解が深まったかと思います。

 

今や高音を武器とする歌い手を目指す際には
ヘッドボイスは必須のスキルとなりました。

まふまふさんやウォルピスカーターさんのような
突き抜けるような高音発声を出したい人は
ぜひ練習してみてください!

 

ウォルピスカーターさんの発声について
詳しく知りたい人は
下記の記事を参照してみてください。

【歌い手紹介】第十四弾 ウォルピスカーター 紹介と歌声の特徴について解説

2018.09.26

 



歌い手部公式ボイトレテキスト
絶対歌唱力トレーニングブック

歌い手部公式のボイストレーニング教本がついに登場!「歌が上手くなりたい!」という人の夢を叶える最初の一歩になるべく、歌で最も大切な「絶対歌唱力」を徹底的に身につけられる内容にしました。期間限定で無料プレゼント中なので、今すぐ手に入れよう!

1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です