Adoさんの「うっせぇわ」を歌いたい!!がなり声の出し方のコツや練習方法


Adoさんの「うっせぇわ」が人気となったことで、
感情をぶつけるように迫力ある歌声を出す
がなり声
が注目されるようになりました。

がなり声は他の歌い方と比べて認知度が低いので、
正しいがなり声の出し方や練習方法が浸透していません。

そこで、今回は、Adoさんのような
がなり声を上手に出すための練習方法やコツをご紹介いたします。

 

 

がなり声とは?

がなり声とは、ガラガラとした音が鳴ることに由来している
シャウト系の声の出し方です。

怒鳴っている時や、大声を出している時の声ががなり声にあたります。

最近の曲ではAdoさんの「うっせぇわ」が代表的で、
痛みや怒り、苦しみを強く表現することができます。

 

他の発声方法に比べて認知度が低いので、
がなり声の正しい出し方や練習方法が浸透していません。

また、シャウト系の発声ということもあり、
独学で練習しようとすると、喉を痛めてしまう可能性が高いです。

 

それでは、正しいがなり声の練習方法はどうすれば良いのか?

次の見出しで詳しく解説していきます。

 

がなり声の出し方や練習方法・コツ

Adoさんの「うっせぇわ」を練習するために
がなり声の出し方を練習しようとしている方が多いですが、

Adoさんが「(中略)私の歌い方は絶対におすすめしません。絶対に喉を痛めます。」
ツイートしているように喉を痛めやすい発声方法です。

がなり声をマスターしたいなら、慎重にステップを踏んで、
この後紹介する正しい練習方法を試すようにしましょう。

がなり声の練習方法・出し方

がなり声を出すためには、仮声帯と呼ばれている喉の口側に位置している、
食べ物や飲み物が気管に入らないようにするフタのような部位を使う必要があります。

通常、この仮声帯は通り声を出すだけでは鳴らすことができません。

しかし、仮声帯を閉じて大量の息を吐き出すことで、
がなり声を出すことができるようになります。

 

STEP1:仮声帯を閉める

まずは仮声帯を閉める感覚を覚えましょう。

仮声帯を閉じるためには、唾を飲み込んだ時に
喉が閉まる感覚を常に意識できるようにする必要があります。

 

STEP2:仮声帯を閉めたまま、声を出す

自由に仮声帯を閉じることができるようになったら、
仮声帯を閉じたまま声を出してみましょう。

難しい場合は、咳をしたタイミングで声を出すことで、
簡単にがなり声を出すことができるようになります。

 

STEP3:腹式呼吸を意識して発声する

ガラガラとしたがなり声が出せるようになったら、
腹式呼吸を意識して負担の少ない発声を心がけましょう。

最初はがなり声を出すことに集中すると良いですが、
喉や声帯に負荷の強い発声方法で喉を壊しやすい発声です。

下腹部にある横隔膜を下げてがなり声を出すことで、
より迫力のある歌声を出すことができるようになります。

 

がなり声のコツ

上手ながなり声を出すコツは、喉仏を上げることです。

喉の奥を締めて喉仏を下げることでもがなり声を出すことができますが、
構造的には出にくくなり、思うようながなり声が出にくいです。

上手ながなり声を出すためには、エッジボイスを出しながら
舌の奥を上アゴにつけて動かせるようになりましょう。

 

まとめ

がなり声の出し方は、以下の3ステップで練習しましょう!

  1. 仮声帯を閉める
  2. 仮声帯を閉めたまま、声を出す
  3. 腹式呼吸を意識して発声する

 

がなり声は認知度が低い歌唱方法なので、
正しい声の出し方や歌い方などがあまり浸透していません。

また、シャウト系の発声方法ということもあり、
独学でがなり声を出そうとすると喉を痛めてしまう可能性が高いので、
今回ご紹介した正しい歌い方やコツをぜひ試してみてください!



歌い手部公式ボイトレテキスト
絶対歌唱力トレーニングブック

歌い手部公式のボイストレーニング教本がついに登場!「歌が上手くなりたい!」という人の夢を叶える最初の一歩になるべく、歌で最も大切な「絶対歌唱力」を徹底的に身につけられる内容にしました。期間限定で無料プレゼント中なので、今すぐ手に入れよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です