【カラオケ好き必見】低音の出し方、練習方法を徹底解説!


皆さんカラオケに行った時
低音が出ない

と思ったことはありませんか?

 

もし低音が出れば、福山雅治も歌えます。
女性でも男性歌手の歌を歌えるかもしれません。

今回は低音の出し方、練習方法を解説します。

 

低音はなぜ大事なのか

 

低い声は別に出せなくていいと思ってる方
それはまちがいです。

今回は低音について書いていきたいと思います。

 

さて、なぜそんなに低音が大事なのか。
大きく分けるとポイントは2点あります。

聞く側に安定感を与えることができる
声に太さや深みを足すことができる

 

低音の音域そのものが、安定感、安心感
、落ち着きがある印象を与えます。

そのため、低音をきちんと出せると
しっかりした声に聞こえます。

 

これは、低音を担当する楽器が
音楽の中でも支えとしての役割を果たしている

とよくいわれるのと似たようなイメージかと思います。

 

低音をしっかり出して、
支えのある音楽にしましょう。

 

もう一つ、声に太さや深みを出せるのは
低音を混ぜて発声することができるということです。

ある音程の声を出す際、ただその音程を出すだけでは
あまり面白くない声になってしまうことがあります。

 

福山雅治さんのように低音からぐっと持ち上げる
ような声の出し方をイメージしてみてください。

男性のセクシーさを感じる声の出し方になりますね。

 

女性の場合だと、力強さやおおらかさを感じる
ような声になります。

 

どちらの声が良いということはないです。

より適した声を選択して出せると表現の
幅が広がります。

 

 

音域は広い方が良い

 

音域は個人差があります。音域が
あるから歌が上手い訳ではありません。

しかし最近のPOPSは音域は広いです。

なので、あまり狭いと歌いこなせない
かもしれません。

 

プロの歌手は我々よりも広い音域を
持っています。

でもこれは、彼らが日々歌っている
からなんです。

 

私たちも日々練習に打ち込みましょう。

 

 

低音発声とは

低音発声はギターの開放弦
のようなものです。

声帯は元々の大きさ、長さが
決まっています。

 

これはチューニングを終えた
ギターと同じ状態です。

ギターはフレットを押さえる事で
高い音は出せます。

 

しかし、低い音はチューニング
を変えなければ出せません。

人間の声帯においてチューニング
を変える器官はありません。

 

声帯の形を変えることはできないんですね。

 

低音開発は、高音開発よりも生まれ持った
声帯の形に左右されます。

なので限界に達するのが早いんです。

 

 

低音は本当に開発できるのか

 

結論から言えば低音域の開発
には限界があります。

高音域にも限界はあるのですが
低音域は限界に達するのが早いんです。

 

高音域は声帯を引き伸ばすことである程度
誰でもオクターブ単位での開発ができます。

高い声は、喉周りの筋肉が鍛えられれば
ある程度発声できるようなります。

 

逆に低音に関しては声帯を緩ませることで
出せるようになります。

声帯というのは生まれた時から絶対的な
大きさがある程度決まっています。

 

厚みのある声帯、長い声帯、短い声帯と
色々な形があります。

その形によって低音発声の限界は決まっ
てしまうんです。

 

 

ある程度は開発できる

 

声帯には「開放弦」という限界は存在します。

その音をしっかりと発声できるようになれば
「低い声も出るようになった」といえます。

練習次第で元々の最低音までの音をしっかり
と発声できるようになるんです。

 

 

低い声を出すコツ

お腹から響かせる

低音発声でよく語られるイメージは
「胸のあたりで声が響いている」です。

実際「あ、あ、あー」などと発声しながら
音程を下げていくと声が胸の辺りで響いて
いるような感覚になってくるかと思います。

さらに、低くなればなるほど
しっかり息を吐かないと声が出なくなります。

その感覚も感じておいてください。

 

そして、発音は崩れないように。

「あ、あ、あー」といっているつもりが
「お、お、おー」のような発音になる。

というのはよくある失敗例です。

 

 

力を抜く

 

歌う時はしゃべる時よりも大きな声を
出そうと意識すると思います。

しかし意識するほど、身構えて体に
力が入ってしまいがちです。

 

体に力が入ると、喉が締まって声が
出にくくなり喉も痛めやすくなります。

なので、力を抜いて体はリラックス
させましょう。

 

ただし、あまりにも力を抜きすぎる
と体の支えがなくなります。

良い低音も出せなくなるので、
上半身の力だけ抜くようにしてください。

 

 

下を向かない

 

低音を出す時には下を向いて
しまう方も多いと思います。

しかし下を向いて歌うと、
喉が締まってしまいます。

 

喉が締まった状態では声が出に
くく喉を痛める原因にもなります。

ですから、歌う時は真っ直ぐ前を
見て、喉を開くようにしてください。

 

イメージとしては、自分の口を開けて
のどちんこが見える状態にすることです。

喉が開いていなければ、しっかり息を吸っ
ても喉で息が止まってしまいます。

良い低音も出せなくなりますので歌う時
には下を向かないように気を付けましょう。

 

 

遠くの人に話すように歌う

 

お腹に力を入れて歌えるようになると
大音量で歌いがちです。

しかし、力を程よく抜いてリラックス
して歌うことが低音発声のコツなんです。

 

なので、遠くの人に話すように歌うと
低音がうまく響きます。

 

 

息をしっかり吐きだす

 

歌う時には、しっかりと息を
吐き出すようにしましょう。

声を出していると当たり前に
息も出ていると思いがちです。

 

しかし、自分で思っているほど
息は出ていません。

試しに自分の口から少し離れた
所に手を出して歌ってみてください。

 

いかがでしょうか? 手に息が当たる
ほど吐き出して歌うのは難しいんです。

声は息が声帯で振動して出るもの
なので息がしっかり出ていなければ
いい低音は出ません。

 

声だけでなく息もしっかり吐き出す
ことをイメージして声を出しましょう。

もちろんたくさんの息を吐き出すには
たくさんの息を吸うことが必要です。

 

声を出す前には、しっかりと息を吸う
ことも意識してくださいね。

 

 

胸に手を当てて歌う

低音をしっかり出すには体の下の
ほうに意識を集中させます。

そのポイントは胸とお腹です。

ただしお腹を意識するのは簡単です。胸に
意識を集中させるのは難しいでしょう。

胸はお腹のように膨らませたりへこませ
たりするのは難しいですからね。

 

そこで胸に意識が集中しているか確かめる
に、胸に手をあてて歌ってみてください。

胸で振動を感じられれば、胸で響かせた
良い低音が出ているはずですよ。

 

 

マイクに口を近づける

 

低音をハッキリ出したい時は、
マイクを口に近づけるのも一つのコツです。

 

マイクには「近接効果」という特性があります。

これは声の元がマイクに近づくほど低音域が
強調されるというものです。

 

この特性を生かして低音を強調したいところ
でマイクを口に近づけて歌ってみてくださいね。

 

 

低い声を出す練習方法

腹式呼吸

15秒かけて鼻から息を吸います。
そして3秒止めます。

そして10~15秒かけて口から息を吐きます。
可能であれば声を出して行ってください。

これは10~15回で1セット。
そして一日3セットで止めておくのが無難です。

これを習慣化することで、発声がよくなるようです。

腹式呼吸についてはコチラ

腹式呼吸の発声を身につけよう!横隔膜のコントロールがカギ

2017.12.19

【腹式呼吸を鍛える!!】ドッグブレスの効果と正しいやり方

2017.09.11

 

 

ポルタメント

今回はポルタメントという一人でも出来る
低い声のためのボイストレーニングをご紹介します。

ポルタメントとは音をずり上げたりずり下げたり
する歌い方です。

 

 

最初は「あくび」のようなイメージで行うと
いいかもしれません。

 

 

ポルタメントのやりかた

1、顎を下げて口を開け、舌先が下の歯にさわ
るようにします。これが基本のポジションです。

2、あばら骨の一番下の骨の下あたりに
  左手を当てる。

ポイント:その場所には横隔膜があります。
横隔膜を動かすのはインナーマッスルです。

筋トレでも、筋力アップしたい筋肉を意識
すると効果が高いですね。

インナーマッスルを意識できるように
横隔膜に近い場所に手を当てます。

3、腹式呼吸で息を吸って、 「はあ~ぁ~」
と高い声から低い声に向かってポルタメント
(音をずり下げる)する。

同時に右手を、手の平を上に向けて、頭の上
から下に向けて声の高さにあわせて下げていく。

同時に、お腹に当てている左手で低い声に向け
てお腹をグーッと押していく。

4、できる人は、一番低い音に達したら
「はあ~ぁぁぁぁぁぁぁぁ~」とビブラート

をかけてお腹が使えていることを確認。
自然にビブラートが出来ない人は、手で横隔膜

のあたりをグイグイ押してビブラートをかけても
良い。必ずビブラートがかかります。

 

 

ポルタメントのポイント

低い声というのは呼気が必要です。

低い声を出そうとして息を緩めてしまう
とかえって出なくなります。

そのために、低い声にあわせて呼気を
うながすために横隔膜を手で押しています。

 

横隔膜を使うことに慣れてくれば手を当
てる必要はありません。

低い声というのは響きにくい。一度高い
声で響きをつかんでからスムーズに響き
を逃さないためにポルタメントで行うのです。

 

 

ポルタメントを使う理由

人は音程をコントロールする筋肉に気がつかず、
いろいろな高さの音がだせないんです。

本当は出るのです気がついていないだけ。

 

その音程をコントロールする筋肉を気がつか
せるのにはポルタメントを使うのが良いのです。

 

ぜひ継続してトレーニングしてみてください。
続けるとさらに低い声が出るようになります。

 

 

GACKT流チューナー練習法

 

歌手のGACKTさんは下記の方法で
陰ながら特訓しているようです。

まずは楽器屋に行ってチューナーを買います。
そして30分練習します。(15分歌う・15分聞く)

 

チューナーの針を見ながら
自分の声が安定する練習します。

これをやる様になると歌が断然
上手くなります。

チューナーを使った練習方法はコチラ

【練習に最適!!】歌う人のために作られたボーカル専用チューナー

2017.03.05

 

 

ペットボトル練習法

 

低音の練習法として、ペットボトルの蓋
を利用したトレーニング方法があります。

 

まず、画鋲でペットボトルのふたの表面に
3箇所しっかりと穴を開けます。

そして口に栓をするように唇でくわえます。
蓋を響かせるように「アー」と声を出します。

 

この時、声を出したとき口の中が縦に開き
自然に舌が下がっているのがわかるはずです。

この舌が下がった状態が低音を
出すポイントです。

 

舌を下げることで、声帯がほどよく緩み
リラックスして響く低音が出るようになります。

また、穴から息を抜くようにして強めに
声を出すことにより、太い声になります。

 

うまく蓋が振動しない場合は、
声をまっすぐ出すよう意識します。

ふたの表面を指で触りながらちゃんと
震えているか確認しながら練習しましょう。

 

 

朝イチ早起き練習法

朝一番に次のような練習をします。

 

ピアノの前に力を抜いて座り、
好きな詩の一節を静かに唱えます。

次第に低い音にして喋ります。

 

個人差はありますが、1週間で3~5度やると
オクターブ近い低音が出せるようになります。

朝イチにやる理由は寝起きの時が最も低音
を出しやすいからなんです。

 

 

低音パートの実例

斉藤和義-歌うたいのバラッド

斉藤和義の歌うたいのバラッドの

「頭の中をからっぽにするだけ」の
「あ(たま)」と「か(らっぽ)」
がA1です。

 

 

BUMP OF CHICKEN-天体観測

 

BUMP OF CHICKENの天体観測の

「ベルトに結んだラジオ」の
「ラ(ジオ)」がA♭1です。

 

 

MISIA-Everything

 

MISIAのEverythingの

「すれ違う時のなかで」の
出だし「す」と、「と(きの)」がG2です。

 

 

宇多田ヒカル-FirstLove

宇多田ヒカルのFirstLoveの

「タバコのFlavorがした」の
「タ(バコ)」がG♭2です。

 

 

美空ひばり-川の流れのように

さらに低くなると、美空ひばり
川の流れのようにの

出だしの「知らず識らず」の
「し(らず)し(らず)」がD2です。



歌い手部公式ボイトレテキスト
絶対歌唱力トレーニングブック

歌い手部公式のボイストレーニング教本がついに登場!「歌が上手くなりたい!」という人の夢を叶える最初の一歩になるべく、歌で最も大切な「絶対歌唱力」を徹底的に身につけられる内容にしました。期間限定で無料プレゼント中なので、今すぐ手に入れよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です