カラオケの採点で見かける
フォールという言葉。
加点ポイントになっているものの、
よくわからないという人がほとんどでは?
実際、カラオケで歌っていて
勝手にカウントされることもしばしば。
そこで、今回は
フォールとは何なのかを
しっかりとお伝えしたいと思います。
このフォールを使いこなせるようになると、
表現力がグーンと上がります!
フォールの意味
フォールとは本来の音よりも
低い音にずり下げていくテクニックです。
フレーズの終わりなどで
よく使われているテクニックです。
フォールを使う理由
フォールを使うことで、
どんな風に変わるのでしょうか?
歌唱技術のひとつであり、
カラオケの加点ポイントにもなっているわけで。
やはり、聴いている側の印象に
大きく影響するはず。
語尾の音がずり下がっていくことで、
切ない雰囲気が出ます。
また、色気のある感じになったり、
気だるい雰囲気も出すこともできます。
切ない雰囲気の歌や色気のある歌には
必須のテクニックと言えるでしょう。
フォールをよく使うアーティストは
GACKTさんがわかりやすいと思います。
とても自然な感じでフォールを使うので、
語尾に注意して聴くとわかるはず。
フォールの出し方とコツ
まず、大前提として
フォールは多用するものではありません。
音程をずり下げると言うことは、
正しい音程から外れているわけです。
そのため、フォールは
狙って出すものでもありません。
また「ここでフォールを入れるんだ!」
と考えながら歌うのは難しいもの。
そこで、フォールを入れるコツとしては
歌い方を真似することです。
GACKTさんなどフォールを使う人の
歌い方を真似することで自然にフォールが使えます。