【歌ってみた初心者卒業!】マスタリングの重要性と手順を解説!


こんにちは!
歌い手部のれのんです!

 

歌ってみたの音源をMIXしていて、
マスタリングという言葉に
ぶつかったことはありませんか?

「MIXはわかるけどマスタリングって何?」
「マスタリングってそんなに重要なの?」

そんな疑問を持っている方には
絶対に読んでほしい記事です。

 

今回は、マスタリングの重要性と
手順を解説していきます。

 

 

マスタリングとは

音源が完成していく工程

 

Youtubeやニコニコ動画、CDなど
リスナーに届く原盤になるまでには
図のような工程を踏みます。

 

つまり、2MIX音源(曲の制作の最終段階で
パート毎の多数のマルチトラック音源をL+R、

左右のステレオ2チャンネルにミックスダウンする事。
あるいはミックスダウンした音源を指す。)

から原盤にするまでの
作業工程をマスタリングと呼びます。

 

マスタリングとは本来CDプレス工程で
原盤(スタンパー)を制作することを意味します。

しかし現在マスタリングという言葉を使う時は
スタジオ側もアーティスト側も

プリマスタリングの意味でマスタリングと
言っているケースがほとんどです。

 

ミキシング(MIX作業)とマスタリングの違い

マスタリングとミックスダウンの基本的な違いは
最終的な入れ物となる動画サイトなどのメディアや
ユーザーの再生環境を意識するかどうかです。

 

ミックスダウンでは音楽を聴く環境として
最高レベルのスタジオで最良の音を作り、

マスタリングでは聴く人が
普通使用するであろう機材(イヤホンやヘッドホン)で
最良の音を作るのが目的です。

 

マスタリング作業手順

2MIXデータをインポートする

まずは、マスタリング用に準備した
2MIXデータをDAWソフトに取り込みます。

この時、参考にしたい楽曲などのマスタリング済みデータも
読み込んで参考にしながら作業を行うと進みが速いです。

このような使用法のデータを
リファレンスと呼びます。

 

2MIXのチェック

2mix側で不手際があり問題が発生している場合、
マスタリングが行えません。

その場合はミキシングの工程に戻り、調整をします。

 

具体的には以下のような項目を確認します。

 

  • リミティングされていないか
  • クリッピングしていないか
  • 曲の開始と最後が切れたりしていないか
  • その他書き出し音に明らかな不具合がないか

 

各種プラグインをインサートする

基本的なプラグイン例

どのプラグインをどのような順番で
やって行くのに関しては人によって千差万別です。

 

ですが、基本的な
エフェクタの順番は変わりません。

ここでは基本的な
エフェクタ例を紹介します。

 

慣れたきたら色々なエフェクターを
色々な順番で変えてみましょう。

自分だけのエフェクタルーチンを探すのも
マスタリングの楽しみのひとつです。

 

EQ(1回目)

エフェクタに通す前に音域調整を行い、
下地を整えます。

この工程で、その後のコンプレッサー
挙動が大きく変わってきますので、注意が必要です。

 

コンプレッサー

音の強弱の変化を整えると共に、
サウンドに迫力を与えます。

マキシマイザーを掛ける前に
コンプレッサーで音の強弱の変化を整える事により、
自然なmixが可能になります。

 

エキサイター

サウンドにパンチや煌びやかさを付与します。

 

例えば、高音発声がとても綺麗な歌い手さんの場合は、
高音に艶を出すためのエフェクトをここで使うことで、

よりクオリティの高い音源に
仕上げることが可能です。

 

ステレオイメージャー

音源をより立体的にし、まるでライブのような
クオリティの高い音源にしていくために

左右どちらから
どのような距離で音を発生させ、

聴き手にどのように聴かせれば
一番クオリティが高くなるかをここで調整します。

 

空間、音の響きを耳で敏感に
感じ取ることが求められます。

 

EQ(2回目)

ここでもう一度EQをかけることで、
最終的なサウンドのトーン(音の味、調子)の
調整を行います。

これより前のエフェクタにより
キャラクターが変わっているので
ここで微調整が必要になります。

 

マキシマイザー

マキシマイザーを使うことで
音圧を上げ、曲に迫力を持たせます。

 

迫力が増しているように感じるので、
ついつい音割れギリギリまで
上げたくなってしまうと思いますが、

あまりにも強く欠け過ぎると平坦な波形になり、

奥行きの全くない音源に
なってしまうので注意です。

 

また、マスターボリュームを
-0.5~-1dB程度下げておくと、

MP3などに変換したときの
クリッピングが抑えられると言われています。

 

アナライザー

一番後ろにインサートし、
全体のサウンドの状態を可視化します。

こうすることで、音の微妙な変化を
目で捉えることができ、
マスタリングの効率がアップします。

 

サウンドチェック

この作業を怠ると良い音源は作れません。

 

時間は掛かってしまいますが、
できる限り綿密なチェックを行うようにしましょう。

 

  • 音割れ・クリッピングをしていないか。
  • エフェクトを全て外してオリジナルの2mixと比較する。オリジナルより良くなったか。
  • 視聴環境(ヘッドフォンやスピーカー等)を変えてもサウンドに大きい変化がないか。
  • モノラル環境でもサウンドに大きい変化がないか。
  • 時間を置いて確認する。

 

エクスポート

サウンドチェックが終わったら
エクスポート(出力)しましょう。

MIXさせるトラック数が多ければ多いほど、
出力に時間がかかることがあります。

PCの電池残量に注意しましょう!

 

最終チェック

出力されたものにノイズや、
過剰な音圧差ができていないかを確認しましょう。

聴く相手を意識してこそ、
良い音源、曲が完成します。

 

時間を置くことの大切さ

長時間ミックス作業、
マスタリング作業を行なっていると

自分では意識していなくても
耳は疲れ、麻痺してくるものです。

 

「昨日は良く思えたけど、
今日改めて聴いてみたら変だった。」
ということもよくあります。

一度に長時間作業を行うのではなく、
休憩を挟みつつ作業を進めていきましょう。

 

最後に

いかがでしたか?

マスタリングの重要性と手順が
わかっていただけたかと思います。

 

あなたの歌の魅力を最大限引き出すため、
じっくりと時間をかけていきましょう!

 

  1. マスタリングとは、2MIX音源から聴き手により聴きやすい原盤にしていく工程のこと。
  2. ミキシングとの違いは聴き手の再生環境をより意識するか否かの違いである。
  3. 各種プラグインで調整を行なった後、最終チェックを行う。時間をおいて作業することも大切。


歌い手部公式ボイトレテキスト
絶対歌唱力トレーニングブック

歌い手部公式のボイストレーニング教本がついに登場!「歌が上手くなりたい!」という人の夢を叶える最初の一歩になるべく、歌で最も大切な「絶対歌唱力」を徹底的に身につけられる内容にしました。期間限定で無料プレゼント中なので、今すぐ手に入れよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です