カラオケ採点の加点ポイントのひとつに
しゃくりというものがあります。
しゃくりの意味や効果について
どれくらい知っていますか?
しゃくりを使いこなせるようになると、
歌に滑らかな印象を与えることができます。
今回は、そんなしゃくりについて
徹底的に解説していきます。
しゃくりとは?
しゃくりとは、本来出すべき音よりも低い音を出して
なめらかに音程を上げるテクニックです。
下から上にグイッと上げていくイメージです。
歌手では、福山雅治さんや絢香さんが
キレイなしゃくりを使いこなしています。
しゃくりの例として
福山雅治さんの『桜坂』を聴いてみましょう。
「揺れる木漏れ日」の「ゆれる」と「こもれ」、
「薫る桜坂」の「さくら」に注意して聴きましょう。
本来の音程よりやや低い音からなめらかに
音程が上がっているのがわかりますか?
もう一曲、例を聴いてみましょう。
斉藤和義さんの『歌うたいのバラッド』でも
しゃくりがよく使われています。
1:40あたりのサビで、「今日」の「き」、
「を思いながら」の「も」で使われています。
しゃくりの効果
しゃくりは、歌に滑らかな印象を与え、
曲に深みを与えることができます。
福山雅治さんの歌に深みがあるのは
しゃくりの影響も大きいです。
聴き手の感情を揺さぶる表現のひとつとして
歌に感情を乗せやすくなります。
また、少し低い音から出すことによって
声帯の負担を軽くする役割もあります。
いきなり全速力で走るのではなく、
助走を入れて走るようなイメージです。
これはあくまで、しゃくりを意図的に狙って
かつ自然に出せた場合の効果です。
しゃくりは、本来の音よりも低い音から出すので、
一時的に音が外れているということもできます。
そのため、あまりにも多用すると
音程が不安定に感じ、音痴に聴こえます。
歌っていて、しゃくりが無意識に出てしまう人や
多用してしまう人は要注意です。
正しい音程を瞬時に出せていなくて、
音を探っている可能性が高いです。
まずは正確に音を取れるようになって、
その後に表現を磨くようにしましょう!
しゃくりのやり方とコツ
しゃくりの出し方のポイントは
音を繋げて歌うことを意識することです。
「あーあー」と低い音から高い音に
音を切らずに音程を変化させてみましょう。
音を切らずになめらかに音を変えることを
ポルタメントと言います。
まずは、具体的な音程は気にせず
出しやすい音で「あーあ」と発声しましょう。
声が途中で切れてしまう人は
ゆっくり音を上げることを意識すると良いです。
しゃくりの感覚を身につけることができれば
次は歌でしゃくりを使う練習です。
自分の好きな歌で構いませんので、
本来の音に向かって、音を持ち上げるように歌いましょう。
もし、歌う曲に迷ったら、音が高すぎず
ラクに発声できる音域の曲を選びましょう。
歌っていて、しゃくりできているかわからない方は
録音するかカラオケ採点で確認しましょう!
また、どこでしゃくりを入れるのが良いか
わからない方は歌手のマネをするのが良いでしょう。
最初は自分では判断がつかないと思いますので、
マネを重ねることで感覚を養っていきましょう。
しゃくりを上手く使うタイミング
歌の表現の観点では、特にサビなど
強調したいメロディや歌詞で使うと効果的です。
さきほど例で挙げた『歌うたいのバラッド』が
まさにこのパターンです。
しゃくりを使うタイミングとしては
フレーズの始まりか終わりで使うと良いです。
フレーズの途中で使われることもありますが、
一般的に入れやすいのは最初と最後です。
また、低い音から高い音に音程が一気に上がる時に
しゃくりは使いやすいです。
歌い出しの音が低く、次の音が高い時は
しゃくりを入れるチャンスだと思いましょう。
カラオケ採点の他の加点ポイント
カラオケの採点で加点されるのは
しゃくりだけではありません。
ビブラート、こぶし、フォールという
歌唱技術もあります。
「名前は聴いたことがある。」
「なんとなくマークに見覚えがある。」
そういう方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
ビブラート、こぶし、フォールは
こちらの記事で解説しています。
興味がある方は
合わせてご覧ください。