「高音パートになると
声を張り上げてしまう。」
今日はそんな方のために記事を書きました。
正しい方法で練習しなければ高音は出ません。
それだけでなく、喉に負担のかかる
歌い方では喉の寿命を縮めてしまいます。
今回は歌声を張り上げずに高音を出す
方法について解説します。
張り上げた声とは
張り上げた声というのは
喉声で歌っている状態です。
張り上げた声はボーカルの迫力や緊張感が
伝わります。
そこで激しめのロックなどには
使われることもあります。
しかし、この歌い方は喉を痛めてしまうので
おすすめできません。
特に高音パートでは多くの人が
声を張り上げてしまうので注意が必要です。
しかし、実際は高音になればなるほど
必要な息の量は減るんです。
喉声は口の中に音が籠っている状態です。
この発声では、上手くマイクを鳴らせません。
腹式呼吸をマスターし腹圧のかかった
息を出せるようになる必要があります。
これができると、さほど力を入れずに
マイクを鳴らせます。
声の張り上げの治し方
3つの共鳴を習得する
共鳴には胸の共鳴、口腔鼻腔の共鳴
頭蓋骨の共鳴があります。
それぞれ、低音は胸で、中音域は口腔、鼻腔で
高音域は頭蓋骨に響かせるイメージです。
低い音から発声し
徐々に音を高くしていきます。
この時、胸、鼻や口、頭蓋骨の順で声の響く
場所が移っていくイメージで練習しましょう。
裏声の練習をする
声の張り上げを治すには、力を抜き
適切な量の息を吐く必要があります。
これの習得に裏声の練習が役立ちます。
裏声でロングトーンを練習します。
鼻と頭に響くように強く長く
発声できるよう練習しましょう。
張り上げた発声の時の
喉の辛さがないはずです。
口腔に響いていないのに
頭に響いている感覚をつかみましょう。
裏声の練習方法についてはコチラ
ロングトーンの練習方法についてはコチラ
話すように歌うハミング練習
相槌を打つイメージで「うんうん」
と言いながら軽く口を開けます。
声がおでこあたりで響いているイメージです。
「うんうん」の発声を続け
「うーーん」と伸ばします。
安定して楽に音が出ていれば成功です。
「うーーん」の発声を続けて374
音程を低音から高音に変化させます。
この話しているときのような楽な発声が
できると、声が楽に響くようになります。