「もともと鼻声っぽくて、
すごい気持ち悪い声になってしまう…。」
「話し声は普通だけど、
歌おうとすると鼻声になってしまう…」
歌を歌っていると、
たくさんの悩みが出てくるもの。
そのひとつが鼻声でしょう。
鼻声は違和感を覚える声と言われていて、
変な風に聞こえると思います。
しかし、意外と多くの人が
鼻声になっているという自覚はありません。
友だちに指摘されたり、録音した声を聞いて
初めて鼻声だと気がつくこともしばしば。
そこで、鼻声のチェックの仕方から治し方まで
しっかりとお伝えしたいと思います。
鼻声とは?
一言で鼻声と言っても、
鼻声には2つのタイプがあります。
- 鼻が詰まったような声
- 鼻に抜けたような声
鼻が詰まったような声
一般的に鼻声と言うと、
こちらの声を言っていることが多いです。
風邪をひいた時によくなる
鼻づまりの声です。
鼻が詰まると、息が鼻に抜けなくなり
鼻腔共鳴ができなくなります。
滑舌が悪いように聞こえ、
かなり歯切れの悪い声になります。
鼻に抜けたような声
発声の話で、共鳴という言葉を
よく聞くと思います。
このブログでもよく話していて、
鼻腔共鳴などが良く聞く例でしょう。
声帯で出る音はとても小さいため、
共鳴を使って声を響かせる必要があります。
その中でも重要なのが、
咽喉腔(口のスペース)と鼻腔(鼻のスペース)です。
簡単に言うと、この2つのスペースで
声を響かせて大きくしています。
この響かせる音のバランスが崩れてしまうと、
鼻に抜けたような声になってしまいます。
鼻声になってしまう原因
アレルギー性鼻炎など鼻の病気で、
慢性的に鼻づまりしている方がいます。
この場合は鼻声になってしまうため、
病院で治療する必要があります。
ただ、大抵の場合は
間違った発声法をしていることが原因です。
鼻にほとんど息を通さなかったり、
逆に大量の息を通している。
息のバランスが崩れているため、
鼻声になってしまいます。
鼻声かどうかチェックする方法
まず、ひとつ補足をしておくと
日本語には鼻声になる音があります。
マ行・ナ行・ンは
もともと鼻にかけて出す音です。
鼻声と言われる人は、
全ての音が鼻声になっている人のことです。
それでは、早速
鼻声かどうかチェックしましょう。
「あー」と声を出しながら
鼻をつまんだり、離したりしましょう。
鼻をつまむ前後で声が変わらなければ、
鼻声になっている可能性が高いです。
よくわからない場合は、
録音して聞くとハッキリとわかります。
鼻声の治し方
口と鼻の息の量を調節する
先ほどから言っているように、
息の量がポイントです。
鼻声の人の多くは
口よりも鼻から息が出ています。
鼻と口を手で覆って声を出すことで、
口と鼻の息の量を確認することができます。
鼻声になってしまう人は
鼻の方が息が多く出ているはず。
そこで口の方から多く出るように
息の量を調節しましょう。
口を大きく開ける
また、鼻声になってしまう人は
口をあまり開かない傾向があります。
息が出ることのできる出口が狭ければ、
息は鼻にいってしまう。
口を縦に開けることで、
咽喉腔共鳴を上手く使うことができます。