良い歌声になる「鼻腔共鳴」のコツと感覚


歌声はただ出せばいいのではなく、
響かせることが大切です。

歌声を響かせることで、
膨らみのある温かい歌声になります。

「歌声がなんか平べったい…。」
と悩んでいる方は必見です。

 

歌声を響かせるテクニックも
響かせる場所によって名前がついています。

今回は、その中でも特に大切な
鼻腔共鳴についてお話します。

この鼻腔共鳴を身につけると、自然に声量が上がるだけでなく
声の印象も明るくなります。

 

鼻腔共鳴とは?

鼻腔とは、鼻の穴の奥の空間で
空気の通り道になるところを指します。

この空間に声を響かせることで、
膨らみのある温かい声を出すことを鼻腔共鳴と言います。

 

よく勘違いされやすいのですが、
鼻腔共鳴と鼻声は違います。

鼻声は、鼻に音は伝わってはいるものの、
力が入っているため共鳴しにくくなっています。

そのため、音が広がらず
鼻の中にこもってしまう現象です。

 

なぜ鼻腔共鳴が大切なのか?

一言で共鳴と言っても、共鳴する空間の大きさなどで
響く音域は異なります。

胸腔は低音域でよく響きますが、
高音域ではあまり響きません。

 

それに比べて、鼻腔は
低音でも高音でもよく響きます。

どの音でも同じような歌声を出すためには、
鼻腔共鳴がカギになるわけです。

 

鼻腔共鳴の感覚とコツ

鼻腔共鳴の感覚で大切なのは、
鼻が振動していることです。

鼻のつけ根を指で軽くつまんで、
「んー」と声を出してみましょう。

鼻が震えている感覚がすれば、
それが鼻腔共鳴です。

 

「ん」の音だと比較的出しやすいですが、
「あ」の音は意外と難しいです。

また50音によって、
鼻腔共鳴しやすい音としにくい音があります。

 

そこで、最初は「んー」と声を出し、
その感覚を意識したまま「あー」に変えましょう。

「んーあー」という感じです。

 

慣れるまでは歌っている時に、
鼻のつけ根を指でかるくつまむことをおすすめします。

その振動が一定の強さになっていれば、
きれいな鼻腔共鳴ができています。

個人的には、歌っている時に
鼻から少し息を出すイメージがわかりやすいと思います。

 

鼻腔共鳴の練習法

鼻腔共鳴の練習として、
ハミングがよく挙げられます。

ハミングのポイント・やり方などは
こちらの記事で紹介しています。

声の通りが良くなる!!ハミングの効果・やり方・練習法

2019.12.05


歌い手部公式ボイトレテキスト
絶対歌唱力トレーニングブック

歌い手部公式のボイストレーニング教本がついに登場!「歌が上手くなりたい!」という人の夢を叶える最初の一歩になるべく、歌で最も大切な「絶対歌唱力」を徹底的に身につけられる内容にしました。期間限定で無料プレゼント中なので、今すぐ手に入れよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です