初めて録音する人が知っておきたい歌を録音する3つの方法


この記事で分かること
  1. 歌ってみた動画作成に必要な機材
  2. 機材がない場合の作成方法
  3. スマホを使った作成方法

 

「歌ってみた動画を録りたいけど、
 やり方がわからない…。」

歌い手を目指す人で、
こんな悩みを持つ人は多いと思います。

今回はそんな人のための記事を書きました。

 

スマホを使った機材のいらない方法も
紹介するので是非チェックしてください。

 

歌ってみたとは

歌ってみたとは、ニコニコ動画の
カテゴリタグの一つです。

自分の歌声を動画にして投稿したものです。

 

ヒャダインやツイキャスの女王井上苑子など
メジャーデビューを果たしたボーカルも多く、

アクセス数次第で、

プロデューサーの目に留まるチャンスもある
効果的なプロモーション手法です。

 

現在はニコニコ動画のみならず、

YoutubeやTwitter動画やInstagramなど
プラットフォームも多様化しています。

 

必要な機材

パソコン

スマホやタブレット対応の
録音ソフトも多いですが、

作業の細かさやスペックを考えると、
パソコンがあると良いです。

 

OSはwindows, Macどちらでも大丈夫ですが、
初心者の方にはMacをお勧めします。

なぜなら、DTMソフトやYoutubeに動画を
アップロードするのに必要なソフトが
既に入っているからです。

 

もちろん、Windowsでもソフトを
購入できます。

いずれのPCを買ってもちゃんとやるには
結構な値段でソフトを買う必要があります。

 

DAWソフト

DAWソフトとは歌を録るためのソフトで、
基本的な打ち込みなどができます。

今回はいくつかおすすめソフトを紹介します。

 

AVID Pro Tools 

 

SteinbergDAWソフトウェア

 

カラオケで録音した音をミックスするだけなら、
MacのGrageBandでも十分です。

 

しかし、ピッチ修正や打ち込みなど、
本格的な操作がしたいなら

上記のソフトがおすすめです。

 

オーディオインターフェース

オーディオインターフェースは録音した音を
デジタル信号に変換したり

デジタルデータをアナログ音声に変換する
D/A変換を行います。

 

性能次第で再生音が変化するため
重要な機材です。

最近ではマイクとセットに
なっている機材もあります。

 

 

おすすめのオーディオインターフェイスは
こちらの記事で紹介しています。

【歌ってみた入門】オススメのオーディオインターフェイス4選!

2018.01.18

 

マイク

一般的にコンデンサーマイク
繊細なニュアンスを拾うため

音が良いといわれています。

 

しかし、生活音も拾ってしまうため
無音の空間が作ることが難しい場合、

ダイナミックマイクを使うことを
おすすめします。

 

ダイナミックマイクを使えば
ローノイズで録音ができます。

 

おすすめのマイクは
こちらの記事で解説しています。

DTMや宅録にも便利!おすすめのコンデンサーマイクを紹介

2018.03.19

ダイナミックマイクとは?人気の種類やおすすめを紹介

2018.03.18

 

マイクコード

マイクコードは長さや音質によって
価格が変わってきます。

端子はXLR端子と標準端子がありますが、
主にマイクでは上記の画像のもの、
XLR端子の方が使われます。

 

標準端子はギターなど楽器の接続で
使われることが多いです。

オーディオインターフェースはどちらも
繋げるようになっていることが多いので、
XLR端子のマイクコードにしましょう。

 

マイクスタンド

マイクは手で持って歌うと、
マイクとの距離感が一定にならないのと

手が当たった時にその音まで
拾ってしまうというデメリットがあります。

 

おすすめのマイクスタンドは
こちらの記事で解説しています。

マイクスタンドとは?特徴やおすすめの種類について紹介

2018.03.17

 

ポップガード

ポップガードは「ぱ」「ぷ」などの破裂音が
マイクに入るのを防ぐ効果があります。

こちらもあった方が
きれいな歌が録れます。

 

おすすめのマイクスタンドは
こちらの記事で解説しています。

ポップガードとは?使い方やおすすめの種類、選び方を紹介

2018.03.15

 

モニタースピーカー

普通のスピーカーでも問題ないですが、

できるだけフラットに聞こえるものを
選んでください。

 

オーディオインターフェースのアウトプット
と繋げることができます。

ヘッドホンで完結させることも可能なので、
必須ではありません。

 

MTR

MTRとは、いくつかの音を重ねて録音でき

その音ごとにトラックを
変えることができる機材です。

 

8トラック同時再生や
16トラック同時再生などがありますが

8トラックでは、最大8個までの音を
入れることができます。

 

例えば、1トラックにギター、2トラックに
ベース、3トラックにボーカルなど

それぞれの楽器でトラックを変えて、
トラックごとに編集ができます。

 

CDに直接焼ける機能まで
ついたものもありますが、

大きさが少し大きいので
持ち運びは大変です。

 

最近のものですとパソコンとUSBで
繋ぐこともできるので

コンパクトなものも多いです。

 

データはSDカードに保存されますし、

パソコンに転送して、
DAWでミックスすることもできます。

 

デスクトップパソコンを使っていて
録音はスタジオでやりたい

でも予算が少ない方にとっては
MTRを使うことをおすすめします。

 

MTR自体は安いものだと
2万円もしないので

ノートパソコンを新たに買うよりは
幾分安いかと思います。

 

編集もDAWほどではないですができます。

エフェクトもかけられ、
マスタリングの作業もできます。

 

ものによってはオーディオインターフェース
として機能するものもあり、

DAWの簡易版が
ついているものもあります。

 

スタジオで録音する方法

カラオケ再生とマイクの準備

スタジオのスタッフにマイクから

スタジオ備え付けのCD-Rに
録音する方法を確認します。

※予約時に相談してみると
セッティングしてくれるスタッフもいます。

 

コンデンサーマイクをレンタルする時は
マイクに電源を供給するための

ファンタム電源のボタンも
確認しておきましょう。

 

録音リハで発声練習

配線などが終わったら、
レベル調整をします。

スタジオのスタッフがセッティング
してくれた場合、

基本的にはマイク→ミキサー→CD-R
という順番で繋がっています。

 

良い音で録音するための
チェックすべき場所を押さえましょう。

 

ミキサーのチャンネルゲイン

適正に設定されないと、
マイクからの音を拾えません。

上げすぎると歌の音色を損ない
音割れが起こります。

 

ミキサーのレベルメーター調整

歌っている時のボリュームで
最も大きい部分がレベルメーターの

-10db前後になるように
下記のインプットレベルを調整します。

 

CD-Rのインプット

音が割れてると
良い音で仕上げることが困難です。

何があっても音割れしないように
レベル調整には細心の注意を払いましょう。

 

最終的に録音されるここでの
レベルオーバーは致命的となります。

下記の画像で横に並んでいる
「-db 50 40 ・20 ….」と

並んでいるメーターは入力レベルの強さ
(dB)を表示するメーターです。

これをしっかり確認しながら調整します。

 

歌で一番大きくなるポイントがここでは

「-8前後」に収まるよう、
右側の「INPUT」でレベル調整します。

CD-Rのヘッドフォン端子にレンタルした
レコーディング用のヘッドフォンを接続し、

普段よりも2割くらい大きなボリュームで
「録音した自分の歌声」を確認します。

 

ここで音割れや変なノイズがしたら

4-4→4-1→4-2の順で
少しずつレベルを絞っていきます。

 

この経路のどこかで音割れを
起こしている原因があるはずです。

また、人間の声は発音やマイクの感度などで

レベルメーターが振れないくらいの「一瞬」
のピークがあるので、
メーターだけを見て安心してはいけません。

 

必ず、試し録りした「歌声」を
ヘッドフォンで聴き、確認します。

 

マイクの距離などを調整し
自然な音色で声が位置を録れる調整します。

 

 

本番テイクを録音する

後で採用テイクを選び易いよう
メモを用意しその場で記録していきます。

CD-Rは上書きできないので、歌のテイクは
どんどん録音していきます。

 

1回、曲を通しで歌って録音。

音割れがないか、Aメロ、サビなどで
音質が変わりすぎていないかを確認します。

 

Take1  全曲通しB
Take2  全曲通しA-
Take3  2番サビのみ1 △
Take4  2番サビのみ2 ×
Take5  2番サビのみ3 ○
Take6  エンディングフェイク

上記のようにメモしておくと、
あとでデータをまとめる時に便利です。

 

スタジオの予約時間内でベストテイクが
録れるよう頑張りましょう。

おおよそのスタジオの「個人練習プラン」は
2人までOKなところが多いので、

 

友人にアシスタントをお願いすると良いです。
CD-Rのボタンを押してもらったり、

テイクのメモを記入してもらったりと
歌に集中して作業できます。

 

 

採用音源の整理

リハーサルスタジオで歌の録音を終えたら、
採用音源を決定するディレクション作業と

音作りをお願いするクリエイターのために
素材の整理をします。

 

<ディレクション方法>

歌詞カードや譜面を用意します。

①全編通して歌った幾つかのテイクから
メインテイクを選びます。

録音したCDのチャプターが
何番目かメモします。

 

②メインテイクの中で
上手く歌えていない部分をチェック。

歌詞カードや譜面のその場所を
丸く囲むなどしておく。

③チェックした部分で他に
使える素材がないか探します。

基本はBメロなどのブロックが良いですが、
フレーズ単位くらいの差し替えがベターです。

④使う素材を確定してCDのチャプター、
差し変える部分の時間帯(○分×秒など)
を細かくメモしておきます。

時間が経つとどれだか解らなくなります。

⑤CDからWavデータに変換できる人は
取り込んだ時に採用する素材ファイルに
名前を入れておくのは必須です。

 

iPhoneだけで録音する方法

1.GarageBandのアプリをインストール

AppStore内でGarageBandと検索すると
一番上に出ます。

GarageBandは曲を作成したり、
歌を録音する為の無料アプリです。

 

歌い手必須のアプリといえます。

 

2カラオケ音源を用意

歌ってみた ではボーカロイド曲を
歌うことが多いですが

多くのボカロ曲は本家の動画ページに
カラオケファイルのリンクURLが
貼られています。

 

カラオケファイルのリンクがない曲は
著作権など権利の問題で投稿しても

削除されてしまう可能性があります。

 

投稿者の方等に確認してみましょう。

 

3.カラオケファイルを読み込む

ガレージバンドではダウンロードした
カラオケデータをItunesに移す必要があります。

ただカラオケデータをダウンロード
しただけでは、ITunesに表示されないです。

 

Iphoneだけで完結したい場合は
以下の二つの方法があります。

 

①Itunesでカラオケ音源を探して
ダウンロードします。

(Itunesにカラオケがある曲を
 選曲する必要があります。)

 

②知人のPCを借りて、
 Itunesに音源を入れてもらう。

 

IphoneでGarageBandを起動

GarageBandを起動すると、
楽器を選択する画面が出ます。

横にスライドさせ
AudioRecorderをタップします。

トラックの作成

画面左上、左から3つ目のボタンを
タップして画面を切り替えます。

画面右上の丸いボタンをタップし
トラックを作成します。

 

ここにカラオケファイルを貼り付けて
編集画面に切り替えます。

 

歌いたいカラオケデータを長押ししたまま

トラックへスライドすると
画面に貼り付けることができます。

 

4.録音方法

まず歌用のトラックを用意します。
左下の「+」をタップして、

もういちどAudioRecorderを選択します。

 

録音の時間によって小節数増やしてくれる、
自動の設定にしておくのがオススメです。
タップで変更できます。

ボーカル用のトラックを選択し、
真ん中上部の赤い「録音ボタン」
をタップします。

 

 

録音するトラック作成

まずは、歌用のトラックを用意します。

左下の「+」をタップして、
もういちどAudioRecorderを選択します。

 

小節数を増やす

デフォルト設定だと、小節数が
8小節に設定されています。

 

これだと途中で録音が止まって
しまうので

右上の「+」ボタンを
タップして変更します。

 

セクションの長さを自動にする

録音の時間によって小節数増やしてくれる、
自動の設定にしておくのがオススメです。

タップで変更できます。

 

 

撮り直しする場合

「歌詞を間違えて、歌い直したい」

そんなときは、再生バーを
歌いなおしたい箇所に移動させます。

 

録音ボタンをタップすると、
デフォルトだと1小節前あたりから

再生が始まって、バーの場所から
録音が始まります。

 

 

5.録音の推奨設定や上手く歌う為の小技

メトロノームでテンポを合わせる

デフォルトの設定で再生や録音をすると、
メトロノームがテンポ110で鳴っています。

メトロノームのマークをタップすると
鳴らなくできますが、
メトロノームをならした方が
格段にリズム感が良くなります。

 

まずは設定ボタンをタップして
テンポの設定をします。

設定画面が開いたら、
曲のタブの中にある「テンポ」をいじります。

 

曲のテンポはテンポ計測アプリなどで
調べる事も出来ますし「曲名 テンポ」
などで検索すれば大抵出てきます。

 

テンポをあわせたら設定完了です。

ただし、テンポを合わせても、

曲の始まりの場所によってメトロノームと
カラオケがズレてしまうことが多いです。

 

そんな場合はタップしてカラオケの位置を
ズラしてテンポと合うような
位置に動かしてみてください。

ちなみに拡大すると
細かく動かすことができます。

 

 

 

6.録音したデータをMIX依頼に出す

セッションを保存

左上の▼のボタンをタップして、
セッションを保存します。

これをやらないと保存されず、
最悪データが消えてしまいます。

 

セッション選択の画面に移りました。

 

書き出したいセッションを
長押しタップしましょう。

左上に保存のボタンが出てくるので
タップします。

 

 

7.歌データの書き出し

SoundCloudのアプリをインストール

PCが無い場合は予め

SoundCloudというアプリを
入れておく必要があります。

AppStoreで「SoundCloud」と検索します。
無料アプリのSoundCloudを入手して
インストールしましょう。

 

アプリを起動し、Create an accountから
アカウントを作成します。

 

 

GarageBandに戻って書き出しする

ガレージバンドに戻り、書き出しの際に
SoundCloudを選びます。

SoundCloudに歌データをアップロードし、
そのURLをミックス師に送信します。

 

送信したらあとはMIX師から
MIXが届くのを待ちます。

 

 

Androidだけで録音する場合

iPhoneだけでなくAndroidでも
歌ってみたは作れます。

とても少ない機材、シンプルな方法で
作れるので是非チェックしてみてください。

 

必要な機材

・Android搭載のスマホ
・マイク付きイヤフォン

 

必要な機材はこの2つのみです。
イヤフォンとマイクを別々に接続する方法も
ありますが

マイク付きイヤフォンを使うのが
シンプルで簡単です。

 

 

必要なアプリ

・動画編集アプリ

動画編集アプリは機能がシンプルで
直感的に操作できるものがおすすめです。

Inshotやキネマスターがおすすめです。

 

・音声録音アプリ

自分の歌声を録音する場合、
おすすめなのがプチリリカラオケです。

プチリリカラオケはカラオケのように
歌詞が表示されます。

4種類のエコーをつけることもできます。
登録曲数も多く頼もしいアプリです。

 

・ファイル解凍アプリ

ダウンロードしたカラオケ曲のファイルが
zipやlha形式の場合に使います。

playストアで「解凍」と検索するとたくさん
見つかるので、好みのものを選びましょう。

 

 

歌ってみたを作る手順

①カラオケ版の準備

ニコニコ動画などでオリジナル曲を探すと、

「カラオケ」、「インスト」、
「オフボーカル」が置いてあるアドレスが
 見つかります。

使用上の注意をよく読み
それをダウンロードします。

 

②動画を作る/ダウンロードする

初めは動画を作るのは難しいと思うので、
本家の動画を使わせてもらいます。

http://www.nicozon.net/

こちらのサイトで歌う曲の動画を探します。

下のある「動画保存」をタップして
ダウンロードします。

ダウンロードが始まらない場合、
ブラウザをChromeに変えて試してみましょう。

 

③歌の録音
プチリリカラオケを起動して、
好みの設定を探します。

キー、テンポ、エコーなどを調整できます。

 

右から左へスワイプすると
赤い録音ボタンが出ます。

 

Vocal はマイクで録音した声のみ
Music は音楽のみ
Mix  は声と音楽の両方

を録音できます。

 

普通のカラオケと違い、主旋律が
入っていないので、難しいかと思います。

歌いづらい場合はオンボーカル曲で歌い、
自分の声だけを録音します。

 

そして、オフボーカル曲と合わせる
という方法がおすすめです。

 

④ 動画を作る

動画と録音した音声を合わせます。

Inshotでの操作で説明します。

アプリを起動し「ビデオ」をタップ
       ↓
「1回のみ」、「常時」いずれかをタップ。
 (動画はDownloadフォルダにあります。)
       ↓
動画を選び、右端のチェックをタップ
       ↓
     音楽をタップ
        
「その他を選択」で録音した音楽をタップ
 

⑤動画をアップロード

動画が作れたらアップロードします。

ニコニコ動画へログインして
下までスクロールします。
        ↓
右端のメニューを選び、動画投稿をタップ
        ↓
 動画ファイルを選択をタップ
        ↓
 作った動画を選んでアップロード 

 

最後に

 

  1. 録音機材はパソコン、DAWソフト、マイクなどがあり種類も様々
  2. 機材がない場合はレコーディングスタジオを借りて録音すべし
  3. スマホアプリを使えば機材がなくても最低限の録音はできる


歌い手部公式ボイトレテキスト
絶対歌唱力トレーニングブック

歌い手部公式のボイストレーニング教本がついに登場!「歌が上手くなりたい!」という人の夢を叶える最初の一歩になるべく、歌で最も大切な「絶対歌唱力」を徹底的に身につけられる内容にしました。期間限定で無料プレゼント中なので、今すぐ手に入れよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です