【たった3分で音痴改善!?】正しい音程をとる方法とは?


「歌が上手くなりたい…。」
「音痴を治したい…。」

音痴で悩んでいる人がまずやるべきことは、
正しく音程をとる練習です。

音程がズレているだけで、
音痴に聴こえてしまいます。

 

音痴にもいくつかタイプがありますが、
そのひとつが音程音痴です。

カラオケの採点でも、
音程が一番点数に影響すると言われています。

歌の上手い下手を考える上で、
それほどに音程は大切なものです。

 

そこで、今回は、
音程をとれない原因から練習法まで
お伝えしたいと思います。

 

音程をとれない人のタイプ

全体的に音程をとれないタイプ 

音程をとれない原因のひとつに、
音感が良くないということが挙げられます。

『自分がどの音を出すべきなのか?』
『自分がどんな音を出しているか?』
がわからない状態です。

自分が出すべき音と出している音をわからないと、
音程をとるのは無理でしょう。

 

このタイプの人は、音感を良くするための
トレーニングをすると良いです。
(詳しくは後述します。)

音感を良くするにはある程度の時間がかかりますが、
良くなると一気に歌が上手くなるタイプです。

 

ところどころ音をとれないタイプ

先ほども言った通り、音痴だと思っている人は
そこまで音痴ではありません。

 

実際に、ほとんどの人が
ところどころ音が外れるという悩みだと思います。

カラオケで歌っていて、なんか違うと感じる人は
こちらのタイプです。

 

このタイプの場合、音が違っているとわかるため、
音感は基本的に問題ないです。

このタイプはどこで、どのようにズレるかを
把握することで簡単に音程をとれるようになります。

 

音程がとれているかチェックしよう!

ところで、あなたは
自分の歌の音程がどれだけズレているか把握していますか?

ほとんどの人はなんとなくであったり、
人に言われたからかもしれません。

音程をとれるようになるためには、
どれだけ音程がとれているのか自分で知る必要があります。

 

音程が取れているかチェックする方法

音程をチェックする方法で一番オススメなのは、
カラオケで自分の歌を録音することです。

 

「自分の録音した声は変な風に聞こえるから、
聞くのは嫌だ…。」

そう思う気持ちもわかりますが、
自分の現状を知らなければ変えることもできません。

 

実際に、自分の歌を聴いて、客観的に分析することが
音程がとれるようになるための第一歩なのです。

 

歌う時の注意点

歌う時の注意点としては、
1-2で挙げたポイントをしっかり確認しましょう。

また、聞き慣れている曲で
歌い慣れている曲が良いでしょう。

 

そして、
歌う曲が出せる音域であるも大切です。

そもそも、自分の出せない音域だと
音程をとる以前の問題になってしまうので…。

 

録音した歌を聴いてみよう!

さて、録音した音声を
実際に聴いてみましょう。

歌っている時だとわからないことに
いろんなことに気づくと思います。

 

音程をとるということに注目するのであれば、
どこがズレているかを確認しましょう。

歌詞を印刷して、ズレたところマークしておくと、
次に歌う時に意識することができます。

 

タイプ別:音程をとるトレーニング法

さて、自分がどこで音程がズレてしまうのか
どのタイプかわかったでしょう。

では、ここからはタイプ別で
音程を合わせる方法をお伝えしたいと思います。

 

全体的に音をとれないタイプの改善法

このタイプの場合は、歌う力よりも
聴く耳が育っていないことが多いです。

そのため、歌う練習よりも
聴く練習をすると良いでしょう。

 

音感を鍛えるトレーニング

スマホのアプリや実際の楽器を使って、
違う音を連続で鳴らしてみましょう。

最初の音より高かったのか?
それとも低かったのか?

 

2つの音の高低差をわかるようになれば、
音程をとりやすくなります。

無料のピアノアプリもたくさんあるので、
ぜひ探してみてください。

 

ところどころ音がとれないタイプの改善法

サビで音が上がるところだったり、
高低が激しいところで音を外してしまう。

また、自分の歌った歌を聴いて、
ここが外れているとわかった方はこのタイプです。

 

このタイプの方は
自分がズレていることがわかっているので
以下の方法ですぐに音をとれるようになります。

 

曲をよく聴く

まず、意外とありがちなのが
曲をあまり聴いていないということです。

「電車の中で、ipodで聴いています!」
という方もいると思います。

 

ただ、なんとなく聞き流しているだけで
しっかり音程を合わせて歌うのは難しいのです。

というのも、上手く歌うためには
歌うための曲の聴き方をする必要があります。

 

あなたは、歌うことを意識して
音程やリズムを考えながら曲を聴いたことがありますか?

歌詞を見ながら、集中して曲を聴くことで
その曲のメロディーラインをしっかりと把握しましょう。

 

音程の覚え方については
こちらの記事で詳しく解説しています。

歌が上手い人だけがやっている「音程の覚え方」とは!?

2019.07.21

 

ハミングで歌う

ハミングという言葉を知っていますか?
簡単に言うと、鼻歌です。

 

どんな歌にも、
メロディーラインと歌詞があります。

普通に歌っていると、歌詞に隠れて
メロディーラインがわかりにくくなることもあります。

 

そのため、歌詞を「ラ」などに統一して
歌詞を外して歌ってみましょう。

歌詞がなくなったことで、音程に集中することができ、
音程がとれているかがよくわかるようになります。

 

ハミングについては
こちらの記事で詳しく解説しています。

声の通りが良くなる!!ハミングの効果・やり方・練習法

2019.12.05

 

輪状甲状筋を鍛える

少し、生物学的な話になりますが、
音程を調節する筋肉というものが存在します。

輪状甲状筋と言うのですが、
この筋肉を鍛えることで音程をとれるようになります。

この筋肉は普段、あまり使わないので
意識してトレーニングする必要があります。

 

輪状甲状筋を鍛える方法はとても簡単で、
裏声を出すことです。

そもそも、裏声を多用する人は少ないので、
裏声を出すことが筋トレに繋がるのです。

裏声を出すだけでも効果はありますが、
裏声で歌を歌うなどするとより効果があります。

 

輪状甲状筋については
こちらの記事で詳しく解説しています。

輪状甲状筋

【綺麗な高音への道!!】輪状甲状筋(裏声)の鍛え方

2022.01.27


歌い手部公式ボイトレテキスト
絶対歌唱力トレーニングブック

歌い手部公式のボイストレーニング教本がついに登場!「歌が上手くなりたい!」という人の夢を叶える最初の一歩になるべく、歌で最も大切な「絶対歌唱力」を徹底的に身につけられる内容にしました。期間限定で無料プレゼント中なので、今すぐ手に入れよう!

3 件のコメント

  • ありがとうございます! でも、ホントに治るのでしょうか... 音楽の授業が嫌いなのです。 上手になったら好きになれますでしょうか? 治ったらありがとです。

    • 國廣兄弟さん、コメントありがとうございます!

      楽しく歌いたいのに、上手く歌えないのはツラいですよね…。
      この記事を読むだけで、プロ歌手のレベルまで一気に上がるということはありませんが、歌が上手くなるきっかけを掴んでもらえると嬉しいです。

      もちろん上手くなくても歌うのを楽しくことはできますが、歌が上手くなるとより楽しくなります!
      ぜひ頑張ってみてください。

  • 細かいですけどしたから3行目の『効果』が『高価』になっております。

    これからも頑張ります!

  • ケイ@ボイストレーナー へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です