こんにちは!
歌い手部のれのんです!
あなたは地声のような強さで
高い声を楽に出す事のできる
ミックスボイスという
技術はご存知ですか?
ネットで調べると練習法やコツ、
出し方はたくさん出てきます。
「出し方、練習法とかコツはわかったけど
実際出せてる時はどんな感覚?」
と、頭を悩ませている人もいると思います。
今回はそんな疑問を解消するべく
ミックスボイスを出している時の
感覚について書いていきます。
気になる方は是非読んでください!
ミックスボイスとは
そもそもミックスボイスとは
どういった発声方法なのか
まずは概要から説明していきます。
まずは下の図1を見てください。
この図は、低音〜高音にかけて
どの発声方法が出しやすく、
適しているかを表した図です。
基本的に地声は低音が出しやすく、
裏声は高音が出しやすいです。
そしてこの間の、緑の丸で囲まれた
音域に適している発声方法が
ミックスボイスとなります。
また、上の図2のように、
低音にかけては地声の割合を多くする、
高音にかけては裏声の割合を多くする事
が、ミックスボイスには求められます。
つまり、ミックスボイスを
完璧に習得するには
地声と裏声の割合を
コントロールする技術が求められます。
ミックスボイスの習得が
困難だと言われているのは
通常は完全に使い分けていた
地声、裏声の2つの発声を
同時にコントロールしなければ
ならないからです。
ミックスボイスの音の特徴としては
裏声のような高い声かつ、地声のような
力強さを感じさせるような声です。
地声を裏声を混ぜたような
音であることから、
ミックスボイスと呼ばれています。
ミックスボイスの詳しい概要や
出し方、練習方法、コツについては
以下の記事を参照ください。
ミックスボイスが出せる人に共通している事
顎の下が柔らかい
ポイントの一つとして顎の下を
筋肉を柔らかい状態に常に保っておくことです。
これは地声、裏声を単体で
練習するときにもチェックすべきポイントで、
すべての発声において
顎の下の筋肉は柔らかく保つべきです。
地声音域で
顎の下に力が入っていると
ミックスボイス音域に入るときにも
その力みを受け継いでしまいます。
地声音域では力んでいるけど、
ミックスボイス音域になると
力みがとれるという人は、ほとんどいません。
地声音域から
力まないように注意することが大切です。
また地声では力まなくても、
ミックスボイスの音域になると
顎の下が力んでしまう方も少なくありません。
顎の下に力が入っていないか
注意して見てください。
インナーマッスルで歌えている
次に大切なことは
アウターマッスルを使わずに
インナーマッスルで歌うということです。
これもミックスボイスだから
というわけではなく、
すべての発声において
注意すべき点です。
アウターマッスルとは
首の表面にある筋肉のことです。
大声を張り上げると
首すじに血管が浮く方もいると思います。
この首すじ部分の力は、
歌には使いません。
声帯付近にあるインナーマッスルを使って
歌は歌います。
歌う時、首の表面に力が入っていないか
触るなどして、注意してみてください。
腹式呼吸できている
腹式呼吸はミックスボイスの発声においての
最重要ポイントではありません。
しかし呼吸が発声に
悪影響を与えている場合は、
それを防ぐ必要があります。
歌の呼吸をするときに
首の筋肉を使っている事があります。
首に力が入る事で
強い発声は生まれなくなってしまいますし、
効率良く息を送ることも
できなくなってしまいます。
腹式呼吸をマスターすることは
ミックスボイスだけでなく、
全ての発声において必須なのです。
腹式呼吸について
詳しく知りたいという方は
以下の記事も合わせて読んでください。
喉頭を操作していない
喉頭を操作しないことも大切なことです。
喉頭を上げるのでもなく、
下げるのでもなく、
自然な状態であることが理想的です。
この喉頭を操作しないことは、
人によっては大変難しい作業になります。
出来るようになるまで
ある程度の期間を必要とするかもしれません。
地声では問題ないが、
ミックスボイスに移行するときに
どうしても反応してしまうという方も
少なくありません。
喉頭の動きに注意してみてください。
正しい発声ができている
- 顎の下の筋肉を柔らかくする
- インナーマッスルで歌う
- 腹式呼吸で歌う
- 喉頭を操作しない
ミックスボイスが出せる人は、
以上4つの方法で地声と裏声をリラックスして
出すことができていることが多いです。
裏声を出すときに
アウターマッスルを使ったり
喉頭を操作していたりすると、
ミックスボイスの発声にも悪影響です。
「裏声は美しくないが、
ミックスボイスは美しく出せる」
「チェストボイスは力むが、
ミックスボイスはリラックスして出せる」
というようなパターンは
例がほとんどないです。
地声、裏声の発声に
悪い癖を持っている場合は、
まずはその癖をなくすことが大切です。
ミックスボイスを発声している時の感覚
人それぞれ感覚は違う
ミックスボイスを練習する上で
最も誤解されやすいのは、
ミックスボイスという
一つの声があるわけではないという事。
地声に近いミックスボイスもあれば
裏声に近いミックスボイスも存在します。
当然その中間も存在するので
ミックスボイスのバリエーションは
無限にあるということになります。
つまり、
地声に近いミックスボイスを発声している人は
地声に近い感覚で発声していますし、
裏声に近いミックスボイスを発声している人は
裏声に近い感覚で発声しています。
一般的には低音は地声の感覚が強く
高音は裏声の感覚が強い傾向にあります。
ミックスボイスの感覚は変わることもある
ミックスボイスが
なんとなく出始めた時は
地声の感覚、裏声の感覚どちらかが極端に強く、
自分でも把握できない事があります。
それを試行錯誤し、均等に整えていく段階で
ミックスボイスの感覚が
なんとなくわかってきます。
なので、例えば
「最初は地声の感覚を強く感じながら
ミックスボイスを発声していたが、
ミックスボイスが理想型に近づくにつれ、
どちらの感覚も均等に感じるようになった」
ということも起こり得ます。
感覚を掴む瞬間は人によって様々
地声からミックスボイスに近づけていき
感覚をつかむ人もいれば、
裏声からミックスボイスに近づけていき
感覚をつかむ人見ます。
そして、そのどちらが感覚を掴みやすいかは
人によって違います。
以下の記事では、
地声からミックスボイスへ
アプローチする方法と
裏声からミックスボイスへ
アプローチする方法を紹介しています。
ミックスボイスの感覚を
早く掴みたいという人は
それぞれ試してみてください。
習得に時間はかかる
忍耐強く練習を続ける
ミックスボイスを獲得するには
ある程度の時間がかかります。
平均的には早い方でも練習を始めて
完璧にコントロールできるようになるまでは
半年〜1年くらいはかかると
考えたほうがよいと思います。
焦らずに忍耐力を持つことが大切です。
焦って上手くいくケースは少ないです。
コツ(感覚)を掴めば早い
コツをつかむのが早いと
すぐに出せるようになる人もたまにいます。
しかし、安定して地声裏声をコントロールして
バランスのよい高音を出せるようになるには、
有る程度の練習期間は覚悟すべきです。