鼻腔共鳴ができない場合のトレーニングのやり方・コツ


こんにちは!
歌い手部のれのんです!

 

「鼻腔共鳴、練習してるのに上手くいかない。」
「鼻腔共鳴ってコツとかないのかな?」

歌の練習をしていて、

鼻腔共鳴ができないという
壁にぶつかってはいませんか?

 

実際、声は口から出るものだし、
鼻を意識し用としても難しいものです。

今回は、鼻腔共鳴ができない場合の
トレーニングのやり方・コツについて

解説していきます。

 

興味がある方は是非読んでくださいね!

 

 

鼻腔共鳴とは

鼻腔共鳴とは、

鼻の中(鼻腔)の空気を
振動させる事で声量の増幅させ、

芯のある強い声を作り出す技術です。

 

鼻腔共鳴について詳しくは
以下の記事で詳しく解説していますので

合わせて読んでみてください!

良い歌声になる「鼻腔共鳴」のコツと感覚

2019.12.14

 

考えられるできない原因

鼻が詰まっている

できない原因の1つとして、
鼻が詰まっている事が考えられます。

 

鼻が詰まっていると

空気の通り道そのものが
なくなってしまうので

鼻腔共鳴が絶対に
できなくなってしまいます。

 

以下の記事では鼻づまりによる
歌への影響、解消法を解説しています。

こちらも合わせて読んでみてください!

【鼻腔共鳴】鼻づまりによる歌への影響、原因、対処法

2018.04.09

 

喉を閉めて歌っている

喉を閉めて歌っている場合、
口腔にも響きがいきわたらず、

当然その先にある鼻腔にも響きが届かないので
鼻腔を共鳴させられなくなってしまいます。

 

力を抜き、軟口蓋を上げることが
鼻腔共鳴には非常に重要です。

 

軟口蓋を上げることにより
鼻腔により響きを与えることが出来るため

まず喉を開いて歌うことを身につけ、
力を抜き、喉を開いて歌うこと覚えましょう。

 

以下の記事では歌う場合における
喉の開き方について解説しています。

合わせて読んでみてください!

芯のある声を出せるようになる「喉を開く」感覚の掴み方と練習法

2019.07.18

 

声帯閉鎖が甘い

声帯の閉鎖が弱いと
振動自体が弱くなってしまいます。

声帯をしっかり閉めて、
息漏れのない声にしましょう。

 

以下の記事では声帯閉鎖について
詳しく解説していますので

合わせて読んでみてください!

声帯閉鎖に必要な閉鎖筋の鍛え方を解説しようか

2017.08.01

【発声の基本!!】声帯閉鎖の感覚・鍛えるためのトレーニングとは?

2019.12.12

 

腹式呼吸ができていない

お腹から息を送り出せていないと

喉を閉めて歌ってしまうことにつながり、
共鳴を得ることが難しくなります。

 

腹式呼吸で息を吸えていても、
吐く時に喉の力が入らないように

十分注意しましょう。

喉に力が入る場合は
腹式呼吸ができていないということです。

 

以下の記事では腹式呼吸に
ついて詳しく書いています。

合わせて読んでみてください!

 

練習法とコツ

コツ、感覚をつかむ方法

指で軽く、鼻から軽く
空気が漏れるくらいの強さで

鼻をつまんでみてください。

この状態で鼻に響きを集めようとすれば、
自然と鼻全体の響きを感じることができます。

 

ハミングする

鼻から声を出す感覚をつかむ
練習法の一つとして、

ハミングという発声方法があります。
俗にいう鼻歌のことです。

 

以下の記事ではハミングの詳しい方法を
解説しているので

合わせて読んでみてください。

声の通りが良くなる!!ハミングの効果・やり方・練習法

2019.12.05

 



歌い手部公式ボイトレテキスト
絶対歌唱力トレーニングブック

歌い手部公式のボイストレーニング教本がついに登場!「歌が上手くなりたい!」という人の夢を叶える最初の一歩になるべく、歌で最も大切な「絶対歌唱力」を徹底的に身につけられる内容にしました。期間限定で無料プレゼント中なので、今すぐ手に入れよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です